• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

現代詩文献に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520119
研究機関日本大学

研究代表者

曽根 博義  日本大学, 文理学部, 教授 (90120493)

研究分担者 藤本 寿彦  奈良大学, 文学部, 助教授 (50330527)
佐藤 健一  日本大学, 商学部, 教授 (30149158)
キーワード現代詩 / 井上靖 / レツエンゾ / L' ESPRIT NOUVEAU / 苑 / 堀辰雄
研究概要

(1)研究代表者の曽根及び分担者の佐藤が専用のPCを購入、分担者藤本は既設のPCにより、文献の記録、整理、データや情報の交換、その他を行う態勢がほぼ整った。
(2)古書展、目録、その他を通じて古書情報に注意し、今年度は曽根と藤本によって草稿、書簡、詩集初版本、その他の高額な資料を購入した。その主なものは次の通り。
丸山薫書簡、百田宗治詩稿・草稿、田中冬二詩稿 深尾須磨子草稿、西脇順三郎『純粋な鶯』、福永武彦『ある青春』
(3)研究代表者・分担者3名は、藤本の住む京都で1回、北上市の現代詩歌文学館で1回集まり、資料の探索・閲覧、情報の交換、討議等を行った。
(4)本年度中に曽根は主として堀辰雄、井上靖の詩、紀伊國屋書店発行のモダニズム誌、佐藤は中野重治ほかのプロレタリア文学者の書簡、藤本は詩誌『椎の木』の周辺誌である『苑』(月刊)等について調査を行い、曽根と藤本は成果の一部を発表している。
(5)曾根博義と藤本寿彦が雑誌等に発表した研究成果の一部は「11.研究発表」に記載したが、佐藤健一のプロレタリア文学者の書簡に関する調査と翻刻は、平成17年中に予桁予定の日本近代文学館編『文学者の手紙4 昭和の文学者たち』に発表されることになっている。なお、同書には曾根博義による伊藤整ほかの書簡の翻刻も収められる予定である。
(6)佐藤健一は別に深尾須磨子関係の調査にも着手、さしあたって丹波の郷里及び岐阜の深尾家の調査を開始した。
(7)曾根博義と藤本寿彦が研究期間中に全冊を確認して解題と総目次を作成したいと念願している詩誌『椎の木』については、当初から原本の発見と入手のために全力を投じているが、白百合大学図書館乙骨文庫において未確認だった号を数冊あらたに確認し得た以外に収穫がなかった。未見の号数冊を含む第三次分十数冊がある古書店の目録に一括で出たが、予算を大幅に超えていたので見送らざるを得なかった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 曾根博義: "紀伊國屋書店のPR誌"〓板. III-6. 2-10 (2003)

  • [文献書誌] 曾根博義: "『L'ESPRIT NOUVEAU』 第七号の行方(上)"日本古書通信. 894, 895. 14-16, 4-7 (2003)

  • [文献書誌] 曾根博義: "モダニズムと堀辰雄"国文学 解釈と鑑賞. 別冊. 20-29 (2003)

  • [文献書誌] 藤本寿彦: "月刊「苑」の背景"始更. 2. 17-21 (2003)

  • [文献書誌] 神奈川近代文学館, 曾根博義: "井上靖展 詩と物語の大河 (図録)"神奈川近代文学館. 64 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi