今年度は情報検索用、文献整理用のパソコンを研究室に設置して研究環境を整備し、さらに次のような作業を行った。 1.近代ロシア文学の出発点ともいえる18世紀ロシア文学・文化関係の一次文献を購入した。特に18世紀後半に書かれ、当時の貴族を中心としたエリート階級から読み物として受け入れられていた文学作品を購入した。また、文学作品以外にも、18世紀のロシア知識階級の生活に浸透しつつあった回想録や書簡、旅行日記などのジャンルのテクストを一部収集した。 2.18世紀ロシアにおける世俗文学の誕生の経緯を、当時の主要な読者でありパトロンであった上流階級の生活との関わりに於いて考察するために、作品に登場する「書く行為」についての描写を考察した。 3.18世紀後半の文学テクストにおける西欧的伝統とロシア的伝統の関係について考察し、ロシア小説の源流を探るための手掛かりとした。 4.既に行っている大学院生と共同の研究会を継続し、18世紀から19世紀初頭のロシア文化の諸問題について考察した。これは文学研究における貴重な共同作業の場であった。 5.7月に日本18世紀ロシア研究会が設立し、現在は事務局として会の運営に協力している。本課題に関する研究の成果を研究会で発表したいと考えている。
|