• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

近代ロシア文学の誕生とパトロンたちの文化史

研究課題

研究課題/領域番号 15520152
研究機関東京大学

研究代表者

金沢 美知子  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (60143343)

キーワード18世紀 / ロシア文学 / ロマン主義 / パトロン / サロン / 読書文化 / プーシキン / カラムジン
研究概要

今年度は情報検索用、文献整理用のパソコンを研究室に設置して研究環境を整備し、さらに次のような作業を行った。
1.近代ロシア文学の出発点ともいえる18世紀ロシア文学・文化関係の一次文献を購入した。特に18世紀後半に書かれ、当時の貴族を中心としたエリート階級から読み物として受け入れられていた文学作品を購入した。また、文学作品以外にも、18世紀のロシア知識階級の生活に浸透しつつあった回想録や書簡、旅行日記などのジャンルのテクストを一部収集した。
2.18世紀ロシアにおける世俗文学の誕生の経緯を、当時の主要な読者でありパトロンであった上流階級の生活との関わりに於いて考察するために、作品に登場する「書く行為」についての描写を考察した。
3.18世紀後半の文学テクストにおける西欧的伝統とロシア的伝統の関係について考察し、ロシア小説の源流を探るための手掛かりとした。
4.既に行っている大学院生と共同の研究会を継続し、18世紀から19世紀初頭のロシア文化の諸問題について考察した。これは文学研究における貴重な共同作業の場であった。
5.7月に日本18世紀ロシア研究会が設立し、現在は事務局として会の運営に協力している。本課題に関する研究の成果を研究会で発表したいと考えている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 金沢美知子: "18世紀ロシア文学研究の諸問題"18世紀ロシアの文化的コンテクストに見る小説文学の成立と発展. 1-3 (2004)

  • [文献書誌] 金沢美知子: "18世紀ロシア小説の中の西欧とロシア"18世紀ロシアの文化的コンテクストに見る小説文学の成立と発展. 4-10 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi