• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

近代ロシア文学の誕生とパトロンたちの文化史

研究課題

研究課題/領域番号 15520152
研究機関東京大学

研究代表者

金沢 美知子  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (60143343)

キーワード18世紀 / ロシア文学 / ロマン主義 / パトロン / サロン / 読書分化 / プーシキン / カラムジン
研究概要

今年度は情報検索、文献整理のための研究環境のいっそうの整備、強化を図り、昨年度の成果を踏まえて、さらに次のような作業を行った。
1.近代ロシア文学において極めて重要な役割を果たした18世紀後半から19世紀前半のロシア文学・文化関係の一次文献、研究文献を購入した。また今年度は特に、ロシアだけでなく、ヨーロッパ文化全体を視野に入れて関連文献の収集を行った。
2.引き続き18世紀ロシアにおける世俗文学の誕生と発展の経緯を、当時の主要な読者でありパトロンであった上流階級の生活との関わりに於いて考察した。また、作品に表現されている当時の日常生活の描写を手掛かりとして、当時のテクストにおける「書く行為」「読む行為」、及びそれらと少なからぬ関係を持つ「見る行為」の記号としての意味を考察した。
3.18世紀末から19世紀初めの文学作品の紹介と分析を行い、ロシア近代文学の発展のプロセスを明らかにする手掛かりとした。この作業は来年度も継続して行う予定である。
4.大学院生と共同の研究会を継続して行い、18世紀から19世紀初頭のロシア文化の諸問題について意見交換を行った。研究会には本学の他研究科や他大学からの参加者もあった。
5.2004年9月に東京大学本郷キャンパスの山上会館において日本18世紀ロシア研究会第2回総会・研究発表会を開催した。またその後も持続的に会の運営に協力し、ニュースレターの発行も行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 日本における18世紀ロシア文学研究の現在2005

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 雑誌名

      窓 131

      ページ: 6-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] V.V.イズマイロフ『ロストフ湖』に見る旅の絵2005

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 雑誌名

      窓 132(印刷中)

  • [雑誌論文] 18世紀ロシア文学研究の諸問題2004

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 雑誌名

      18世紀ロシアの文化的コンテクストに見る小説文学の成立と発展

      ページ: 1-3

  • [雑誌論文] 18世紀ロシア小説の中の西欧とロシア2004

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 雑誌名

      18世紀ロシアの文化的コンテクストに見る小説文学の成立と発展

      ページ: 4-10

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi