• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

グノーシス主義と近代ヨーロッパ文学

研究課題

研究課題/領域番号 15520170
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 義人  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (70051852)

キーワードグノーシス / 楽園追放 / 原罪 / デミアン / パルジファル / ディック / ヘッセ / ヴァーグナー
研究概要

平成16年度には、『旧約聖書』の「創世記」、ヘッセの『デミアン』、ヴァーグナーの『パルジファル』に見られるグノーシス主義、また『パルジファル』がグノーシス主義だと看破したP・ディックについて研究した。
原始キリスト教の時代には、誰もが「創世記」の楽園追放を「原罪」として解釈したわけではなかった。とりわけグノーシス派キリスト教徒は楽園追放を、エヴァに代表される魂の霊的本性からの逸脱と解釈した。そのため自己崩壊に苦しんだエヴァは、やがて霊的本性と和解し再結合するにいたる。それがエヴァのアダムとの結婚のうちに象徴されているという。この点については、東京大学の大貫隆氏に多々教えられた。
堕罪と楽園からの追放に苦しみながら、キリスト教によってではなく、グノーシス主義によって救済を得るのが、ヘッセの小説『デミアン』の中心的物語である。主人公のデミアンはもはやキリスト教的な神をではなく、善と悪を統合した神であるアブラクサス(グノーシス主義バシリデース派の神)を敬うにいたる。ヘッセにグノーシス主義のことを教えたユング派の精神科医ラング博士のことについては、神戸市立大学の村本詔司氏から教わることが多かった。
キリスト教とは一線を画すグノーシス的な救済願望は、ヴァーグナーの『パルジファル』のなかに端的に認められる。パルジファルは「無知なる愚か者」であるが、彼はクンドリーの口づけによって、彼女が「誘惑者」であることを「認識」(グノーシス)し、「無知」から「知」へといたる。クンドリーの口づけは、エヴァがアダムに与えた禁断の木の実に当たる。そして罪を負ったアダムの子孫を救済するためにイエス・キリストが遣わされたように、パルジファルも、傷を負った聖杯城の主を救済する救世主となる。ヴァーグナーはアダムとエヴァの楽園追放をカトリックのように原罪の物語と解釈するのではなく、グノーシス派の人々と同様、これを、人類が知と救済にいたるために不可欠なステップと見なしている。
しかしヴァーグナー自身は、グノーシスについて一度も語ってはいない。したがって彼がグノーシス思想を知っていたかどうかも不明である。しかしアメリカのSF作家フィリップ・ディックは、きわめてグノーシス的な色彩の濃い哲学的小説『ヴァリス』のなかで、『パルジファル』における「無知から知」への以降はまさしくグノーシスの思想であり、主人公は無知であったからこそ、救済者になれたのだと結論している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ハイトラーとゲーテ2004

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 雑誌名

      モルフォロギア(ナカニシヤ出版) 26号

      ページ: 2-14

  • [雑誌論文] Goethes Kritik an den modernen Wissenschaften in "Faust II".2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Takahashi
    • 雑誌名

      Neues Jahrhundert, neue Herauforderungen -"Germanistik im Zeitalter der Globalisierung"北京(外語教学与研究出版社)

      ページ: 136-147

  • [雑誌論文] Goethes "Geschichte der Farbenlehre"-Ein fruherer Beitrag zur Kulturwissenschaft2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Takahashi
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik.(iudicium verlag) Bd.3, Heft 3

      ページ: 73-84

  • [雑誌論文] 失われた「心」を求めて2003

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 雑誌名

      文学(岩波書店) 4巻3号

      ページ: 22-23

  • [雑誌論文] 歩くことでもたらされる「浄福」2003

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 雑誌名

      望星(東海教育研究所) 2004年10月号

      ページ: 32-37

  • [雑誌論文] Die Unergrundlichkeit des Lebens und das Andere der Vernunft Ein Beitrag zu Dilthey und Goethe2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Takahashi
    • 雑誌名

      ゲーテ年鑑(日本ゲーテ協会) 45巻

      ページ: 89-99

  • [図書] 魔女の文明史2004

    • 著者名/発表者名
      安田喜憲, 高橋義人他
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      八坂書房
  • [図書] ヨーロッパ古層の異人たち2003

    • 著者名/発表者名
      芳賀日出男, 高橋義人
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      東京書籍

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi