• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

近代初期英国劇団地方巡業史研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520187
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関九州大学

研究代表者

太田 一昭  九州大学, 大学院・言語文化研究院, 教授 (10123803)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワードエリザベス朝演劇 / 英国ルネサンス演劇 / 劇団と地方巡業 / 宮廷祝典局長 / 演劇検閲・認可 / 初期英国演劇関係資料 / REED / 劇団公演ライセンス
研究概要

平成15年度から17年度までの3年間に4編の論考(内1編は印刷中)を執筆し、1編の研究資料を刊行した。
「英国ルネサンス演劇と宮廷祝典局長-祝典局長と検閲-」(2005)は、ジェイムズ朝・チャールズ朝の祝典局長ヘンリー・ハーバートの記録を参照しつつ、祝典局長の検閲が禁圧をめざしていなかったと論じている。「英国ルネサンス演劇統制と祝典局長エドマンド・ティルニー-検閲と庇護-」(2005)では、典局長の地位と権限とを歴史的に跡付け、初代の大衆演劇検閲官とも称すべきエリザベス朝の局長エドマンド・ティルニーが、いかに役者たちの庇護者として立ち現れるにいたったかを、ロンドン市参事会記録と枢密院記録を手がかりに検証した。「宮廷祝典局長の利権-パトロネジの経済学-」(2006)は、英国ルネサンス期の歴代の宮廷祝典局長の収入源を詳細に調査し、局長の演劇作品の上演許可や劇場公演ライセンスの発行など、演劇関係の許認可が祝典局長の営利活動であったと論じている。本論考は、祝典局長の演劇に対する許認可権がロンドンの演劇だけでなく地方巡業にまで及んでいたことを関連資料の詳細な分析によって明らかにしている。「エリザベス朝の劇団と地方巡業」(2006)(『言葉の絆-藤原保明博士還暦記念論文集』所収[印刷中])は、エリザベス朝の大衆劇団と地方巡業の関係を論じている。"Payments to Travelling Players by Provincial Cities and Towns,1552-1642"(2005)は、近代初期イングランドの地方の市や町の、対巡業劇団支払い記録を表にしたものである。本表は、トロント大学出版局刊『初期英国演劇関係記録』(Records of Early English Drama)に基づいて作成した。Bath、Bridgwater、Bristol、Coventry、Norwichの記録を収めている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 宮廷祝典局長の利権-パトロネジの経済2006

    • 著者名/発表者名
      太田一昭
    • 雑誌名

      英語英文学論叢 56

      ページ: 51-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Elizabethan Playing Companies and Provincial Touring2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Ota
    • 雑誌名

      The Bond of Language (Taishukan Shoten) (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Licensing of Players and Playhouses as a Profit-making Business : The Master of the Revels and His Sources of Income Reconsidered2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Ota
    • 雑誌名

      Studies in English Language and Literature vol.56

      ページ: 51-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 英国ルネサンス演劇統制と祝典局長エドマンド・ティルニー-検閲と庇護-2005

    • 著者名/発表者名
      太田一昭
    • 雑誌名

      英語英文学論叢 56

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 英国ルネサンス演劇と宮廷祝典局長-祝典局長と検閲-2005

    • 著者名/発表者名
      太田一昭
    • 雑誌名

      言語文化論究 20

      ページ: 25-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Payments to Travelling Players by Provincial Cities and Towns, 1552-16422005

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Ota
    • 雑誌名

      Linguistic Science 40

      ページ: 61-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Edmund Tilney and Dramatic Control in Renaissance England : The Master of the Revels as a Patron of the Stage2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Ota
    • 雑誌名

      Studies in English Language and Literature vol.55

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Master of the Revels and Dramatic Censorship in Renaissance England2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Ota
    • 雑誌名

      Studies in Languages and Cultures No.20

      ページ: 25-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Payments to Travelling Players by Provincial Cities and Towns2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Ota
    • 雑誌名

      Linguistic Science vol.40

      ページ: 61-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 言葉の絆-藤原保明博士還暦記念論文集2006

    • 著者名/発表者名
      山田英二, 太田一昭他
    • 出版者
      開拓社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi