• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

出来事の記述における物語性の位置-M・フリツシュの思考実験を中心にして

研究課題

研究課題/領域番号 15520190
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関長崎大学

研究代表者

葉柳 和則  長崎大学, 環境科学部, 助教授 (70332856)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード出来事 / 物語 / 虚構 / マックス・フリッシュ
研究概要

1.論文は5編が学会誌に収録され、1編が論文集の一章として公刊された。また一編に関して投稿のエントリーを済ませている。また、シンポジウム等での口頭発表も行った
2.学位論文は平成17年度中に執筆予定であったが、学術雑誌および論文集に寄稿した論文の執筆、および、シンポジウム、フォーラム等での研究成果の公開を優先したため、完成には至らなかった。しかし、主査・副査の予定教員と緊密に連絡を取り、計画を練り直した結果、平成18年度中に提出する予定が確立した。冊子体の報告書をもとにして、さらに二三の論文を付加する予定。
3.フリッシュの思想を学際的な研究の場に位置付けるために、2005年7月に阪神ドイツ文学会主催・日本度学術振興会プロジェクト共催のシンポジウム、2006年2月に名古屋大学総長裁量経費プロジェクトのシンポジウム、および2006年3月に日本学術振興会プロジェクトのフォーラムにおいて口頭発表を行った。こうした活動を通じて、物語論を人文社会科学の広汎な文脈の中に位置付けるための視点を確立することが可能となり、また研究者間のネットワークも構築できた。
4.以上の研究活動を通じて、出来事の記述に関する物語性を不可避のものであると確認すると共に、その物語性を媒介にしつつ、迂回的に出来事それ自体を表現しようとするフリッシュの方法論を明確にすると共に、それが人文・社会科学において占める位置を確認することができた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 浮遊する一人称 ---M・フリッシュの『ビンあるいはペキンへの旅』におけるフォルムとメディア---2005

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      総合環境研究 7・2

      ページ: 1-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 想い出と予感の通路 ---あるいは初期フリッシュにおける「可能的なもの」---2005

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      独文学報 21

      ページ: 61-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 接続法的空間の理路 ---物語り療法と順列の美学の出会い2005

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      現代社会理論研究 15

      ページ: 61-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] イメージ・偶像・スケッチ的なもの---M.フリッシュの『シュティラー』におけるメディアと芸術---2005

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      ドイツ文学論攷 45

      ページ: 1-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The floating first person. On the form and media in Max Frischs "Bin"2005

    • 著者名/発表者名
      Kazunori, Hayanagi
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Studies, 7-2

      ページ: 1-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The logic of the conjunctive space. An encounter of the narrative therapy and the aesthetic of permutation.2005

    • 著者名/発表者名
      Kazunori, Hayanagi
    • 雑誌名

      The Journal of Studies on Contemporary Social Theory, 15

      ページ: 61-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Image, portrait and sketch. Media and art in Max Frischs "Stiller"2005

    • 著者名/発表者名
      Kazunori, Hayanagi
    • 雑誌名

      Journal of German Studies. 45

      ページ: 1-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] ほら吹きの論理 ---物語り行為から見たシュティラーの「手記」---2004

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      独文学報 20

      ページ: 115-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The passage between remembrance and premonition. Or the possible in early Frisch.

    • 著者名/発表者名
      Kazunori, Hayanagi
    • 雑誌名

      Germanic Studies, 21

      ページ: 61-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Logic of a blower. Notations of Stiller form the viewpoint of narrative acts.

    • 著者名/発表者名
      Kazunori, Hayanagi
    • 雑誌名

      Germanic Studies, 21

      ページ: 61-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 環境と人間2004

    • 著者名/発表者名
      井上 義彦
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      九州大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Environment and Human.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko, Inoue
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      Kyushu uni press,
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi