• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

メルヴィルの小説にみる先住民表象の虚構と事実

研究課題

研究課題/領域番号 15520209
研究機関福岡大学

研究代表者

大島 由起子  福岡大学, 人文学部, 教授 (40168919)

研究分担者 小倉 いずみ  大東文化大学, 法学部, 教授 (00185563)
キーワードアメリカ文学 / ハーマン・メルヴィル / 北米先住民表象 / ピーコット族
研究概要

大島由起子は、6月にアメリカ、コネチカット州ニューベッドフォードにて開催のダグラス・メルヴィル国際学会で口頭発表した。出張では、メルヴィル学者、フレデリック・ダグラス学者との交流はもとより、往時の捕鯨業中心で逃亡奴隷の逃亡先でもあった街の歴史からも学ばせていただいた。発表では小説『イズラエル・ポッター』において白人主人公をピーコット族に喩えたメルヴィル、ピーコット族の残存者の混血で先住民初の自伝を書いたウィリアム・エイプス、そして黒人の奴隷解放論者フレデリック・ダグラスの三者の作品をつきあわせ、修辞上の共通点を指摘した。公には「絶滅」に追い込まれた部族の残存者は、奴隷とされたケースも多く、そのあたりの事情が、主として扱う人種、階級は異なれ、三者の作品に表れている。
メルヴィル学会誌に掲載予定の拙論、および『白鯨』の共著出版も遅れているため、前者には作品のゴシック的要素を、後者については詩における共通テーマを加筆しつつ今日に至っている。
今年度は、メルヴィルの晩年と作家活動期が重なるマーク・トウェインと先住民との関連についても研究した。晩年のトウェインが、世界各地を訪れ、先住の民にたいするアメリカ帝国主義的拡張を批判するようになるが、こと自国先住民にたいしてはダブルスタンダードに陥る(あるいは意図的にそうする)ことを考察した。先住民への憧憬ゆえにかえって前近代を壊滅したがるトウェインの狂おしさは、白人作家が多かれ少なかれ共通して持つ。
口頭発表
"Reading Israel Potter as National Amnesia: What to the "Impounded Pequod" Slave is the Fourth of July?" Frederick Douglass & Herman Melville: A Sesquicentennial Celebration,平成17年6月23日(ニューベッドフォード捕鯨博物館)
翻訳
「ハーマン・メルヴィル作「ジョン・マー」試訳」
平成18年3月20日総頁9頁『福岡大学人文論叢』第37巻第4号
小倉いずみの主な業績は「オランダのトマス・フッカーと政教分離の生成過程」『歴史のなかの政教分離-英米におけるその起源と展開』(渓流杜)総頁28頁。平成18年3月

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] たかが名前、されど名前-不在の中心としてのピーコット族2006

    • 著者名/発表者名
      大島 由起子
    • 雑誌名

      白鯨(ミネルヴァ書房)

  • [雑誌論文] From Hope Leslie to Moby-Dick2006

    • 著者名/発表者名
      Yukiko OSHIMA
    • 雑誌名

      Ungraspable Phantom (Kent State University Press)

  • [雑誌論文] Native America in The Confidence-Man2006

    • 著者名/発表者名
      Yukiko OSHIMA
    • 雑誌名

      Leviathan (Melville Society)

  • [雑誌論文] 先住民を憧れ憎んで-トウェインのSilent Colossal National Lieとの付き合い方2006

    • 著者名/発表者名
      大島 由起子
    • 雑誌名

      トウェイン-研究と批評(南雲堂) 5

  • [雑誌論文] Reading Israel Potter as National Amnesia: What to the "Impounded Pequod" Slave is the Fourth of July?2006

    • 著者名/発表者名
      Yukiko OSHIMA
    • 雑誌名

      Sky-Hawk(日本メルヴィル研究センター) 22

  • [雑誌論文] ルイス・オーエンズの『白鯨』評に学ぶ-先住民ゆえの慧眼と死角と2005

    • 著者名/発表者名
      大島 由起子
    • 雑誌名

      福岡大学研究部論集(人文科学編)(アメリカ文化研究) 第4巻第9号

      ページ: 15-34

  • [雑誌論文] 新架紹介 小澤奈美恵『アメリカン・ルネッサンスと先住民-アメリカ神話の破壊と再生』2005

    • 著者名/発表者名
      大島 由起子
    • 雑誌名

      アメリカ学会会報(アメリカ学会) 第159号

      ページ: 5

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi