本年度は、英語の主強勢移動が起こる音声・音韻的要因と統語的要因との相互作用について録音資料の分析を基に検討した。対象とした形容詞の主強勢変異は、その出現状況によって大きく2種類に分類できることが明らかになり、変異形の出現メカニズムを論じるにあたって、まず、個人内変異の有無を見極めることが出発点となる。この点、英語発音辞典の記述は一面的であり、本件のような変異研究は、より正確で詳細な発音に関する情報を提供できる。 個人内変異を示さない形容詞の主強勢変異は、言語外要因に起因する。一方、個人間変異を示す形容詞の主強勢変異は、言語内要因に起因する。とりわけ、句境界に現れるときに音声・音韻的要因と統語的要因の相互作用が観察される。形容詞が限定用法をとり、さらに右枝分かれ構造の姉妹接点をもつとき、変異が現れ得る。先行研究において、句レベルでは右側からの強勢衝突回避圧力が大きいという事例報告があるが、この事例も本研究の変異出現状況と照らし合わせて考察すると、次のように解釈できる。 すなわち、主強勢を複数持つ形容詞が句境界に位置したとき、言語処理の観点から話し手は句境界の始まりと終わりを最大限に聞き手に示すために主強勢を移動する。そして、この上に文レベルのリズム規則がかかり、話し手にとって好韻律性を備えた音声出力となる。今後は変異出現の反復可能性を検討し、音声と統語の相互作用についてより一般化できる陳述を形成していく。
|