• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

古代官大寺と寺領荘園の実態的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520400
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関京都大学

研究代表者

吉川 真司  京都大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (00212308)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード官大寺 / 古代荘園 / 法会 / 東大寺 / 興福寺 / 弘福寺 / 大后寺 / 大極殿
研究概要

日本古代の政治・経済・宗教を考える上で重要な官大寺とその荘園について、実態的な検討を加えた。官大寺については、東大寺の成立過程を従来よりも詳細に跡づけ、国分寺政策との関連を明らかにした。また官大寺の法会を、王宮法会を視野に入れつつ、実像を復原した。寺領荘園については、弘福寺・興福寺・東大寺・大后寺の荘園の特質を、史料調査・現地調踏査の両面から具体的に考察し、その分布・沿革・経営実態を解明した。特に顕著な成果は、おおむね以下の通りである。
(1)古代官大寺の機能について考察を試み、文明化のセンターとしての役割を論じた。
(2)古代官大寺の法会と王宮の法会の関係性を論じ、大極殿の特殊利用法を解明した。
(3)東大寺前身寺院の検討を行ない、金光明寺からの発展継承のプロセスを解明した。
(4)興福寺前身寺院である山階寺・厩坂寺故地を解明し、その発展過程を論じた。
(5)古代寺領荘園の一円的構造を、弘福寺領荘園故地の踏査によって明確にした。
(6)大和国雑役免荘園の成立過程を、東大寺領・興福寺領の双方について解明した。
(7)古代弘福寺領荘園について、免除領田制史料の釈文を作成し、研究の基礎とした。
(8)古代興福寺領荘園について`、藤原鎌足功田・維摩会料田からの継承性を解明した。
(9)東大寺領椹野荘が、長登銅山の積出港に由来するという独自の学説を提示した。
(10)未知の古代寺院・大后寺の歴史を明らかにし、その荘園立地の特殊性を論じた。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2008 2007 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] Daigokuden gisiki to jiki kubunron2007

    • 著者名/発表者名
      YOSHIKAWA Shinji
    • 雑誌名

      Bulletin of tha National Museum of Japan -ese History 134

      ページ: 7-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Akita Kurumidate iseki2006

    • 著者名/発表者名
      ENOMOTO Goji TAKAHASHI Manabu, YAMAMOTO Takashi, YOSHIKAWA Shinji
    • 雑誌名

      Mokkan kenkyu 28

      ページ: 197-203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 七世紀宮都史研究の課題2004

    • 著者名/発表者名
      吉川真司
    • 雑誌名

      日本史研究 507

      ページ: 61-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 7 seiki kyuto shi kenkyu no kadai2004

    • 著者名/発表者名
      Y0SHIKAWA Shinji
    • 雑誌名

      Nihonshi kenkyu 507

      ページ: 61-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Fujiwara no Kamatari no Mishima betugo2008

    • 著者名/発表者名
      YOSHIKAWA Shinji
    • 学会等名
      Ibaraki shi symposium
    • 発表場所
      Ibaraki shimin kaikan
    • 年月日
      20080200
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Kokubunji to Todaiji2008

    • 著者名/発表者名
      YOSHIKAWA Shinji
    • 学会等名
      Kokubunji symposium
    • 発表場所
      Kokushikan University
    • 年月日
      20080200
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Gyoki jiin Iwagoriito chiiki kotsu2007

    • 著者名/発表者名
      Y0SHIKAWA Shinji
    • 学会等名
      Kyodo kenkyu happyokai
    • 発表場所
      Chikatsu-asuka Museum
    • 年月日
      20070200
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Nihon ni okeru kyuto no keisei2005

    • 著者名/発表者名
      Y0SHIKAWA Shinji
    • 学会等名
      Iwanami kodaishi symposium
    • 発表場所
      Meiji University
    • 年月日
      20051200
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] TAKAHASHI Manabu, YAMAMOTO Takashi, YOSHIKAWA Shinji, Akita ken Kurumidate iseki to shutsudo mokkan2005

    • 著者名/発表者名
      EN0M0T0 Goji
    • 学会等名
      Mokkan gakkai
    • 発表場所
      Nara National Research Institute for Cultural Properties
    • 年月日
      20051200
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Todaiji seiritu shi ronso2005

    • 著者名/発表者名
      Y0SHIKAWA Shinji
    • 学会等名
      Nara rekishi chiri no kai
    • 発表場所
      Nara kenritsu bunka kaikan
    • 年月日
      20050600
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] 日本における宮都の形成2005

    • 著者名/発表者名
      吉川真司
    • 学会等名
      岩波古代史シンポジウム
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2005-12-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 秋田県胡桃館遺跡と出土木簡2005

    • 著者名/発表者名
      高橋学, ほか
    • 学会等名
      木簡学会
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2005-12-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Kodai Kofukuji ryo shoen to Fujiwara-shi2003

    • 著者名/発表者名
      Y0SHIKAWA Shinji
    • 学会等名
      Miyazaki Chiikishi kenkyu kai
    • 発表場所
      Miyazaki Sangyo-keiei University
    • 年月日
      20030800
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] 古代興福寺領荘園と藤原氏2003

    • 著者名/発表者名
      吉川真司
    • 学会等名
      宮崎地域史研究会
    • 発表場所
      宮崎産業経営大学
    • 年月日
      2003-08-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 続明日香村史下巻2006

    • 著者名/発表者名
      明日香村(編)
    • 総ページ数
      13-39
    • 出版者
      明日香村
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 文字と古代日本第3巻2005

    • 著者名/発表者名
      平川南, ほか(編)
    • 総ページ数
      34-62
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 列島の古代史第3巻2005

    • 著者名/発表者名
      上原真人, ほか(編)
    • 総ページ数
      155-196
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 安祥寺の研究I2004

    • 著者名/発表者名
      第14研究会(編)
    • 総ページ数
      115-127
    • 出版者
      京都大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 日本史講座第1巻2004

    • 著者名/発表者名
      歴史学研究会, ほか(編)
    • 総ページ数
      204-240
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] オオヤマト古墳群と古代王権2004

    • 著者名/発表者名
      シンポジウム実行委員会(編)
    • 総ページ数
      134-151
    • 出版者
      青木書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 論集東大寺の歴史と教学2003

    • 著者名/発表者名
      東大寺(編)
    • 総ページ数
      66-70
    • 出版者
      法蔵館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-06-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi