• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

元明時代の海禁と沿海地域社会に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520437
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関京都女子大学

研究代表者

檀上 寛  京都女子大学, 文学部, 教授 (60163721)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード海禁 / 朝貢 / 倭寇 / 市舶司 / 海外貿易 / 海防
研究概要

本研究の課題である「海禁」については、従来漠然と民衆の出海を禁止する措置だと理解するだけで、実体についてはほとんど検討されることはなかった。そこで本研究では、元代から清代にいたる中国王朝の海洋統制策を通時代的に考察し、時代ごとの海禁の目的・形態を明らかにするとともに、海禁の歴史を次のような時代区分した。
(1)海外貿易の発展に伴う沿海部の騒擾に対処した元代の海洋統制……………萌芽期
(2)強大な専制権力によって民衆の出海と海外貿易を禁止した明初の海禁…………………確立期
(3)15世紀中葉以降、密貿易の活発化で形骸化した明中期の海禁………………弛緩期
(4)倭寇および密貿易封じのために、福建月港を「開放」した明末の海禁……………………再編期
(5)台湾の鄭氏政権への対抗上、厳格に実施された清初の海禁…………戦時強化期
(6)17世紀末の「開海禁」以後、アヘン戦争までの清中期の海禁………………小康期
(7)アヘン戦争の敗北で「開港」して以後の清後半期の海禁……………………衰退期
さらに海禁の特徴として、(1)海禁の目的はあくまでも「海防」にあること。(2)海禁は明清時代の海洋統制策であり、前代までの統制策とは質的に異なること。(3)国際秩序の維持を担う海禁=朝貢システムは明代固有のもので、同じ海禁でも清代とは全く異なること。(4)海禁という言葉には広狭両様の意味合いがあるにもかかわらず、この区別がなされていないため、学会での海禁の理解には混乱が見られること、の四点を明らかにした。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 明代「海禁」の実像-海禁=朝貢システムの創設とその展開-2005

    • 著者名/発表者名
      檀上 寛
    • 雑誌名

      歴史学研究会編 港町の世界史(青木書店)1

      ページ: 145-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Real Image of Maritime Exclusion of Ming Dynasty ; The Foundation and Development of the System of Maritime Exclusion and Tribute for the Court2005

    • 著者名/発表者名
      DANJO, Hiroshi
    • 雑誌名

      The World history of Ports 1(AOKI SHOTEN)

      ページ: 145-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 明代海禁概念の成立とその背景-違禁下海から下海通番へ-2004

    • 著者名/発表者名
      檀上 寛
    • 雑誌名

      東洋史研究 63巻3号

      ページ: 1-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Formation and Background of the Ming Dynasty Concept of Maritime Exclusion : From a Prohibition on Voyages in Foreign Waters to a Prohibition on Voyages for Trading with Foreigner2004

    • 著者名/発表者名
      DANJO, Hiroshi
    • 雑誌名

      TOYOSHI-KENKYU 63-3

      ページ: 1-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 方国珍海上勢力と元末明初の江浙沿海地域社会2003

    • 著者名/発表者名
      檀上 寛
    • 雑誌名

      東アジア海洋域圏の史的研究(京都女子大研究叢刊39)

      ページ: 143-212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Study of Fang Guochen (方国珍)'s Sea Power and Regional Society in Coast of Jiang-Zhe(江浙) in Late Yuan Eraly Ming period.

    • 著者名/発表者名
      DANJO, Hiroshi
    • 雑誌名

      The Historical Study of East Asian Maritime Area. Kyoto women's University Study Series 39

      ページ: 143-212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 中国歴史研究入門2006

    • 著者名/発表者名
      檀上 寛(共著)
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] The Introduction to Chinese History Research.2006

    • 著者名/発表者名
      DANJO, Hiroshi (Joint Work)
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      NAGOYADAIGAKU SHUPPANKAI
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 中国人物列伝-日中交流史話-2005

    • 著者名/発表者名
      檀上 寛(共編著)
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      恒星出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 中国の歴史 下2005

    • 著者名/発表者名
      檀上 寛(共著)
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      昭和堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] The Biographies of Chinese Persons.2, The History of Exchange of Japan and China.2005

    • 著者名/発表者名
      DANJO, Hiroshi (Joint Work)
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      KOUSEI SHUPPAN
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] The History of China. 22005

    • 著者名/発表者名
      DANJO, Hiroshi (Joint Work)
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      SHOWADO
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi