• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

大学の自治・学問の自由の再構成-大学憲章の研究-

研究課題

研究課題/領域番号 15530021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関岡山大学

研究代表者

中富 公一  岡山大学, 法学部, 教授 (90164227)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード学長選考制度 / 学問の自由 / 意思決定システム / 学生の権利 / いじめ / 大学憲章 / 労働組合 / 国立大学法人
研究概要

国家を含め、特定の団体に「公共性」が独占されるということが疑われて久しい。大学もそうした観点からの再評価を受けるようになり大学改革が取り組まれた。そこでは「公共性」は如何に再構築されるのであろうか。そのためにはどのような改革が必要なのか。
こうした関心のもと、本研究は、3つの柱を立ててその課題に取り組んだ。1)大学の意思決定システムは如何なる理念のもとに変革されようとしているのか?特に、学長選出過程を対象にそれを考察した。2)教員や職員の権利、人権はどの意思決定システムのもとでどのように保障されるのか?それにとって重要な役割を果たす教職員組合の運動理念について調査、研究をおこなった。3)学生は大学においていかなる地位を有するべきか?いかなる権利を保障されるべきか?その一貫として、学生の権利の原理を研究を、「いじめと人権」を素材として行った。
1)大学法人化後、大学の意思決定システムにおいて学長の果たす役割は大きなものとなってきている。この学長をどのように選出するのかは、大学の意思形成の理念に関わる問題でもある。現在、この選出方法は大きく3つに分類される。(1)従来通り、研究スタッフほとんど全員による選挙、(2)学長選考会議独自の判断による選出、(3)意向投票と選出会議の組み合わせ。本研究は特に(3)の類型の大学を対象になぜそうした方式がとられたのか、どういう問題点が残ったのか、その改善策について検討した。
2)いくつかの教職員組合の運動理念を調査検討し、新たな理念として「分散と協調」「自助努力と支援」「活私開公」「人権」「参加型組合」「専門家と非専門家のコラボレーション」などのキーワードを掲げ始めているのを考察した。
3)いじめが何故つらいのかを検討し、そこでは「生命、身体、自由、財産」が継続的に侵害され、あるいは、仲間はずれ等により「名誉」が侵害されることによって、幾らか尊重の念をもってコミュニケーションのパートナーとして扱われる権利が侵害されること、それが人間にとって本質的な人権であることを主張した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] いじめ概念の憲法学的検討-児童・生徒の安全構築のために-2006

    • 著者名/発表者名
      中 富 公 一
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集 212号(2校まで済み)

      ページ: 1-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Bullying and human rights2006

    • 著者名/発表者名
      Nakatomi, K.
    • 雑誌名

      Nagoya University Journal of Law and Politics, (Faculty of Law Nagoya University) No.212 (not published yet.)

      ページ: 1-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Bullying and human rights2006

    • 著者名/発表者名
      Nakatomi, Koichi
    • 雑誌名

      Workshop on education of constitution, "Human rights of each person", 3^<rd> edition, (Hohritsu Bunkasha)

      ページ: 44-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 学問の自由と大学憲章づくり2005

    • 著者名/発表者名
      中 富 公 一
    • 雑誌名

      日本の科学者 Vol.40

      ページ: 28-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 国民が守るべき憲法2005

    • 著者名/発表者名
      中 富 公 一
    • 雑誌名

      法律時報増刊『憲法改正問題』

      ページ: 108-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Academic freedom and the constitution of a charter of university2005

    • 著者名/発表者名
      Nakatomi, K.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Scientists, (The Japan Scientists' Association) Vol.40,No.1

      ページ: 28-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Japanese should obey the constitutional law of Japan?2005

    • 著者名/発表者名
      Nakatomi, K.
    • 雑誌名

      The Horitsu Jiho, extra, "Problem of amendments to the Constitutional law", (Nihon Hyoronsha)

      ページ: 108-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Children's right2005

    • 著者名/発表者名
      Nakatomi K.
    • 雑誌名

      Workshop on education of constitution, "Human rights of each person", 2^<nd> revision, (Hohritsu Bunkasha)

      ページ: 63-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 新しい組合像を模索して-岡山大学職員組合の試み-2004

    • 著者名/発表者名
      中富公一, 小畑隆資, 榊原精, 矢田範夫
    • 雑誌名

      全大教時報 Vol.28 No.3

      ページ: 12-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 教育基本法改正問題と憲法の危機(上)(下)2004

    • 著者名/発表者名
      中 富 公 一
    • 雑誌名

      人権21 調査と研究 No.172、173

      ページ: 6-10, 7-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Grope for an new ideal of Union -an attempt of Union of Okayama University-2004

    • 著者名/発表者名
      Nakatomi, K., Obata, T., Sakakibara, S., Yata, N.
    • 雑誌名

      University Journal, (Faculty and Staff Union of Japanese Universities) Vol.28,No.3

      ページ: 12-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Revision of basic law of education from Constitutional Law Perspective(1)(2)2004

    • 著者名/発表者名
      Nakatomi, K.
    • 雑誌名

      Human right 21 Research and study, (The Human Rights Institute) No.172,No.173

      ページ: 6-10. 7-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 国立大学法人法(案)にみる意思形成システムと学問の自由2003

    • 著者名/発表者名
      中 富 公 一
    • 雑誌名

      人権21 調査と研究 No.163

      ページ: 27-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Decision making system and academic freedom in the law of National university corporation2003

    • 著者名/発表者名
      Nakatomi, K.
    • 雑誌名

      Human right 21 Research and study, (The Human Rights Institute) No.163

      ページ: 27-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 大学の自治の再編と学長選考制度-岡山大学と新潟大学の事例検討を通して-

    • 著者名/発表者名
      中 富 公 一
    • 雑誌名

      岡山大学法学会雑誌 (投稿予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Restructure of Autonomy of University and election of president -comparison study on Okayama and Niigata university-

    • 著者名/発表者名
      Nakatomi, Koichi
    • 雑誌名

      Okayama Law Journal, (Faculty of Law Okayama University) (on submission)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 憲法教育研究会編『それぞれの人権 第3版』2006

    • 著者名/発表者名
      中 富 公 一
    • 総ページ数
      44-49
    • 出版者
      法律文化社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 憲法教育研究会編『それぞれの人権 第2版補訂』2005

    • 著者名/発表者名
      中 富 公 一
    • 総ページ数
      63-68
    • 出版者
      法律文化社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi