• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

契約プロセスにおける交渉力濫用の民事的規制に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15530069
研究機関北海道大学

研究代表者

曽野 裕夫  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (60272936)

キーワード契約プロセス / 交渉力の濫用 / 民事規制 / 行政規制 / private ordering / UCC
研究概要

本研究の目的は、一般的な契約法理として契約プロセスにおける「交渉力濫用」を規制する民事法上の法理の可能性をさぐることにある。本年度は次の作業を予定していた。
【1】交渉力濫用に対する民事規制と行政規制の同質性と異質性の検討
【2】交渉力濫用法理の比較法的・法技術的検討
【3】交渉力濫用規制の理念的基盤となる契約法パラダイムの検討
これらのうち、【1】および【2】にまたがる作業として、コモンローにおける《既存義務の準則pre-existing duty rule》の沿革について検討を行うとともに、民事規制の独自性についての試論をまとめ、シンポジウム「競争秩序への多元的アプローチ-実定法学のクロスロード-」(北海道大学、2004年10月2日)において口頭報告した。その報告原稿も公表することとしたが、さらに詳細な論文を平成17年度中に脱稿したい。
【3】については、private orderingと交渉力濫用規制の緊張関係について、次のような研究報告を行った。すなわち、CDAMS応用研究分野研究会「取引法におけるインフォーマルな規範の『組み込み戦略』」(神戸大学、2004年9月16日)である。なお、ほぼ同内容の報告を、民法理論研究会・法理論研究会(北海道大学、2004年10月16日)においても行っている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 私法の国際的統一を促進するインターネット情報-ウィーン売買条約(CISG)の調べ方-2004

    • 著者名/発表者名
      曽野裕夫
    • 雑誌名

      インターネット法情報ガイド(指宿信=米丸恒治編)(日本評論社)

      ページ: 243-253

  • [雑誌論文] 契約と技術による著作権の拡張に関する日本法の状況2004

    • 著者名/発表者名
      曽野裕夫
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究 3号

      ページ: 185-194

  • [雑誌論文] 競争秩序の実現における私法の論理-交渉力濫用規制を素材として-

    • 著者名/発表者名
      曽野裕夫
    • 雑誌名

      北大法学論集 56巻1号(近刊予定)

  • [雑誌論文] 契約解除の要件・効果

    • 著者名/発表者名
      曽野裕夫
    • 雑誌名

      民事法II(鎌田薫ほか編)(日本評論社) (近刊予定)

  • [雑誌論文] 「コメント:民法学の立場から」(シンポジウム「中国法制史における『史料』と『現実』」)

    • 著者名/発表者名
      曽野裕夫
    • 雑誌名

      名城法学 54巻3号(近刊予定)

  • [図書] UNIDROIT国際商事契約原則2004

    • 著者名/発表者名
      曽野和明, 廣瀬久和, 内田貴, 曽野裕夫
    • 総ページ数
      307+xv+vi
    • 出版者
      (株)商事法務

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi