研究課題/領域番号 |
15530089
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
政治学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
阪野 智一 神戸大学, 国際文化学部, 教授 (10162299)
|
研究分担者 |
村上 信一郎 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10305675)
水島 治郎 千葉大学, 法経学部, 助教授 (30309413)
藤井 篤 香川大学, 法学部, 助教授 (90222257)
津田 由美子 姫路獨協大学, 法学部, 助教授 (30247184)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
キーワード | 欧州統合 / ポピュリスト政党 / 極右政党 / 政党政治の人格化 / メディア・キャンペーン / ポピュリズム |
研究概要 |
本研究のテーマである欧州統合とポピュリスト政党の進出の問題に関連する資料を収集するとともに、定期的に研究会を開催して知見を交換し、研究全体の大枠をほぼ完成させた。すなわち、各人が90年代後半以降の各国の事例を分担することにした。すなわち、阪野=英、村上=伊、水島=蘭、藤井=仏、津田=ベルギー、古田=独という分担体制をとることでヨーロッパの主要国をカバーしつつ、あわせてポピュリズムを生み出した各国に通底する共通の政治・社会状況についても積極的に検討した。その結果、暫定的ながら幾つかの重要な考察を得ることができた。第1は、ポピュリスト政党と既存の政党配置との関係である。上記6カ国のうち、仏・伊・ベルギー・蘭の四国では、いずれも近年既成政党不信に裏打ちされ、排外主義的傾向を持つ新右翼政党が選挙で躍進したが、英独の両大国では極右・新右翼政党は弱体であり、好対照を成している。この背景として、両国においてはいずれも野党である有力保守政党がイデオロギー的に保守化・権威主義的傾向をみせることで、結果として新右翼などに流れるべき不満層を吸収している可能性が指摘された。ポピュリスト政党の成否は、既存の政党の対立構造に大きく依存しているのである。第2は、ポピュリスト政党の性格付けの問題である。ポピュリスト政党における、「反民主主義」「反移民主義」的な潮流との関連の有無、(2)「反既成政党」「反政治階級」の主張と「排外主義」的主張のいずれに重点をおくのか、といった諸点が重要な影響を及ぼすことを明らかにした。「反民主的」、「人種差別的」とのイメージが強いポピュリスト政党はデモクラシーの「破壊者」と見なされるが、「反既成政党」「反特権階級」を重視する場合には、デモクラシーの「改革者」として自らをアピールすることが可能になるのである。第3は、ポピュリズムとメディア戦略との関係である。90年代後半以降におけるポピュリズム政党の台頭は、メディア・キャンペーンの展開と密接に関わっている。政党政治の人格化(personalization)と言われるように、左-右のイデオロギー対立軸の重要性の低下や曖昧化に伴って、政権のパフォーマンスや政治指導者のパーソナリティ・イメージが投票行動の重要な規定要因となる傾向を強めている。本研究は、メディアキャンペーンの変化とそれが政党政治にどのような影響を与えているかについても検証を試みた。
|