研究課題
基盤研究(C)
ファイナンスの核心はリスク・リターン・トレードオフにあり、リスクを的確に把握することが金融市場で活動する経済主体、とりわけ金融機関の存亡を左右する。グローバリゼーション下では、金融機関が直面するリスクも多様化し、それら相互の依存関係も複雑を極めているが、その一方で、理論的には多様なリスクを一つの分析フレームワークで統合的に取扱う傾向が近年強まっている。本研究は、マーケットリスクを対象に、平均・分散分析を出発点にその確率論的視点に着目し、ボラティリティや相関の計測においてなぜ非線形モデルが必要とされるのか、また確率分布の標準偏差(ボラティリティ)でリスクを評価する方法に加え、確率分布の裾野の領域で評価するVaR概念についても考察し、統合的リスクマネジメントにおいて検討すべき理論の方向性を展望した。1.平均・分散分析は株価収益率の確率分布に正規分布を前提とした確率論的モデルであり、モンテカルロ・シミュレーションによる確率論的最適化を行った。2.しかし現実の市場では株価収益率の確率分布は正規分布よりも裾野が厚い(ファットテイルの)特徴(stylized factsと呼ばれる)が見られ、ボラティリティ・クラスター、バブルや暴落といった状況が通常(正規分布の確率)より起こりやすいことを示している。3.2を反映させるため、正規分布に加え、t分布を仮定した最適化を行い、裾野の部分についてのリスクの予測値を比較検討した。4.ポートフォリオ・リスクは共分散マトリクスで定式化されるが、ボラティリティと相関の簡潔な情報の要約であり、マトリクスアプローチは広くリスク評価手法として適用されている。5.リスク分析はボラティリティと相関の推定が要となるが、stylized factsや確率分布の形状の異なるリスクを統合的分析する場合には、変数間の依存関係にcopulas概念の導入が必要となる。6.裾野の部分でのリスク評価(潜在的損失の可能性)については、VaR(やExpected Tail Loss等のリスク指標)があり、金融機関の統合リスクマネジメントの手法として利用されている。
すべて 2006 2005 2003
すべて 雑誌論文 (6件)
全国地方銀行協会『金融構造研究』 28号(印刷中)(6月予定)
Financial Structure Studies No.28(forthcoming)
東洋大学『経済論集』 31巻1号
ページ: 1-23
Economic Review of Toyo University Vol.31, No.1
東洋大学『経済論集』 29巻1号
ページ: 83-101
Economic Review of Toyo University Vol.29, No.1