研究課題/領域番号 |
15530332
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
田口 宏昭 熊本大学, 文学部, 教授 (20040503)
|
研究分担者 |
池田 光穂 熊本大学, 文学部, 教授 (40211718)
八木 秀夫 奈良女子大学, 文学部, 教授 (00025074)
寺岡 伸悟 甲南女子大学, 人間科学部, 助教授 (90261239)
|
キーワード | ストレス / ホメオスタシス / ストレス単位 / ストレッサー / 適応 / 個人 / 家族 / 地域社会 |
研究概要 |
1.文献資料の収集・分析および予定していた予備的調査を通して、「ストレス」が狭い「問題領域」に限定されず、現代の身体・心理・社会現象を説明するために、多種多様な文脈において使用されている概念であることが明らかになった。 2.田口は人が身体の痛みをストレスとして経験する事象の事例分析から、素人である患者がストレスを解消するためにとる情報探索行動に注目して、ストレス解決の行動過程についての研究の成果を「偏頭痛という経験-ある患者の事例から-」(『文学部論叢』に著したほか、地域ケアの文脈のなかで障害が家族に及ぼす影響への文化的適応の調査研究をおこなった。また、分析の途中であるが寺岡・八木と共同で、障害児のいる家族の調査データから、家族システムの均衡回復メカニズムの分析をおこなったほか、地域開発にともなう景観破壊が地域住民の長期的ストレスに及ぼす影響についてデータ収集をおこなった。 3.池田は近年において再び社会にとって脅威あるいはストレス源となるかに見える感染症の文化的意味を考察した「感染し爆発する<意味>:感染症の文化的取扱い方について」(『科学』Vol.74,No.8(2004年8月号)、Pp.970-974、岩波書店、2004年8月)を著したほか、水俣病患者におけるストレスについての研究等を行った。 4.寺岡は中山間地域におけるストレスについて、奈良県南部の農林業農家の後継者から、世代交代を中心とした聴き取り調査を行い、また一方、当該地域が、都市住民からの癒し(ストレス解消)を可能とする場として、構築されつつある過程について、主に言説分析を行うために、地域振興、レジャーなどの雑誌のデータベース化を行った。 5.八木は家族システム論的視点から、障害児のいる家族のアンケート調査及び聴き取り調査のデータの解析を進めた。
|