研究課題
基盤研究(C)
本研究は、質的データ、とりわけ(インタビュー結果をテープ起こししたもの、日記、手紙、記録文書等など)文章化された素材群を対象にして行なわれる分析/解釈を進めていく際に、その補助をした1り媒介したりする具体的な技法の開発が可能であるという前提の下に、分析技法開発そのもの、ならびに、技法開発にまつわる様々な基本的テーマ群/問題群を、社会調査(史)などの諸分野の業績を視野に入れながら、多面的に検討するという作業を行なってきたものである。より具体的には、質的分析の深化/精緻化にあたって戦略的な重要性を持つと思われる3つのポイントに焦点を絞り込む形でサブ的な研究課題を設定した。それらは、(A)具体的に使える技法群の整備、(B)パソコンを用いてなされている質的分析支援ソフトの知識の吸収並びにその運用技術の習得、(C)分析技法開発にあたって留意しておくべき理論的諸論点の検討の3つである。現時点での到達点は、大きく言って、‘ターゲット現象'論と‘事例研究'論の展開が必要だという点を認識・確認することになったことである。また本研究の収穫は、‘事例研究'論の中でも、とりわけ‘ターゲット現象'の包括的把握に関連するものとして、(1)探究的事例研究の意義を再確認できたこと、(2)<事例研究を通してのモデル構築)路線に関わる問題群の解明の重要性を再確認できたことの2つと、(3)(ぼく自身が展開してきている)CM法のさらなる精緻化に向けて思索・検討を加えていくべき関連テーマ群についての目途をつけることができたことである。
すべて 2007 2006 2005 2004 2003
すべて 雑誌論文 (14件)
社会科学基礎論研究会年報 第6号(掲載予定)
Annual Review for the Studies of Fundamentals of Social Sciences No.6(forthcoming)
生活史研究会通信 No.60
ページ: 3-4
Historical Social Research(←上記オンライン雑誌からのこの雑誌に転載) Vol.31, No.3
ページ: 90-106
Newsletter for Life Historical Studies No.60
Historical Social Research Vo1.31,No.3
看護研究 第38巻、第4号
ページ: 65-69
社会志林 第52巻、第3号
ページ: 47-75
Nursing Research Vol.38, No.4
Social Studies Vol.52, No.3
時事英語学研究(日本時事英語学会) 第43号
ページ: 31-40
Studies of Current English No.43
Forum Qualitative Sozialforschung / Forum: Qualitative Social Research [ On-line Journal] http://www.qualitative-research.net/fqs-texte/3-03/3-03mizuno-e.htm Vol.4, No.3
ページ: 50 paragraphs
Forum Qualitative Sozialforschung / Forum : Qualitative Social Research [On-line Journal] Vol.4, No.3