• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

心身に障害を有する学生の「社会福祉士実習教育支援システム」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15530385
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関日本福祉大学

研究代表者

柿本 誠  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (10319303)

研究分担者 赤星 俊一  日本福祉大学, 社会福祉実習教育研究センター, センター教授 (40351085)
平野 華織  日本福祉大学, 社会福祉実習教育研究センター, 実習教育講師
浅原 千里  日本福祉大学, 社会福祉実習教育研究センター, 実習教育講師
岩崎 克司  日本福祉大学, 社会福祉実習教育研究センター, 実習教育講師
田中 嘉之  日本福祉大学, 社会福祉実習教育研究センター, 非常勤講師
OOIZUMI Amane  Nihon Fukushi University, Faculty of social welfare, Professor (80086008)
KIDO Toshiaki  Nihon Fukushi University, Faculty of social welfare, Professor (30224992)
NIWA Norihiko  Nihon Fukushi University, Social welfare training education research center, Professor (90367730)
NAKATA Teruko  Douhou University, Faculty of social welfare, Professor
FUZITA Hirohito  Aichi Prefectural University, Faculty of Letters, Lecture
WAKAYAMA Takashi  Nihon Fukushi University, Student consultation room, counselor
SAWADA Kazuko  Nihon Fukushi University, Social welfare training education research center, associate professor
研究期間 (年度) 2003 – 2004
キーワード障害学生 / 社会福祉士 / 実習教育
研究概要

1.研究の経過
日本福祉大学に在籍する約9000名の学生のうち、150名余が何らかの身体機能の障害を有している(以下、「障害学生」と記載)。このような学生の社会福祉実習教育ニーズの現状分析や教育支援システムを検討するため、本研究会は設置された。
平成15年度、16年度の2年間にわたって実施した調査は以下の通りである。
(1)障害学生本人からのヒアリング
(2)障害学生の実習受け入れ先からのヒアリング
(3)障害学生OBからのヒアリング
(4)障害学生OBの雇用主からのヒアリング
また、本研究の成果を共有するため、本学の大学祭企画(2004年11月12日)として「障害学生実習シンポジウム〜「実習を通して社会福祉専門教育を受ける機会」の保障のために〜」をテーマとし、障害学生・実習受け入先・養成校教員の三者によるシンポジウムを開催した。
2.研究の成果
ヒアリングの分析結果から、障害がある故にある特定の実習内容を避けるというよりも、どうすれば本人の設定した実習課題に取り組むことができるか、を検討ことが重要だと認識できた。
それに付随して、障害学生本人・実習担当者・実習先の利用者・大学関係者という「4者関係」においては、障害をもつ学生が社会福祉士を目指して実習を行なうという意味の「問い直し」、障害者観の再構築を図るプロセスが共有できることがわかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 障害を有する学生の社会福祉実習支援システム形成に向けての実践と考察2005

    • 著者名/発表者名
      浅原 千里
    • 雑誌名

      日本福祉大学社会福祉実習教育研究センター年報 第2号

      ページ: 64-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Practice and study toward the social welfare training support system formation of a physically and mentally handicapped student2005

    • 著者名/発表者名
      Chisato Asahara
    • 雑誌名

      An annual report of Nihon Fukushi University Social welfare training education research center (2)

      ページ: 64-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 「社会福祉援助の主体者」としての力量養成と「障害学生の実習教育支援」の意義に関する考察-障害を有する学生の実習における「障害」体験の分析より2004

    • 著者名/発表者名
      浅原 千里, 柿本 誠, 平野 華織
    • 雑誌名

      日本福祉大学社会福祉実習教育研究センター年報 創刊号

      ページ: 52-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Study about the training of ability structure as "a social welfare support practice person" and "training education support of a physically and mentally handicapped student"2004

    • 著者名/発表者名
      Chisato Asahara, Makoto Kakimoto, Kaon Hirano
    • 雑誌名

      An annual report of Nihon Fukushi University Social welfare training education research center (1)

      ページ: 52-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi