• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

配偶者からの暴力と児童虐待の関連-母子生活支援センター入所の母親支援の検討-

研究課題

研究課題/領域番号 15530393
研究機関創造学園大学

研究代表者

大原 美知子  創造学園大学, ソーシャルワーク学部, 教授 (50360699)

研究分担者 妹尾 栄一  財団法人東京都医学研究機構, 東京都精神医学総合研究所, 副参事研究員 (30226675)
今野 裕之  目白大学, 人間社会学部・心理カウンセリング学科, 専任講師 (70348316)
キーワード不適切な育児 / DV(パートナーからの暴力) / 母子生活支援施設 / リスクファクター
研究概要

(1)質問紙の作成
今年度(平成16年度)は母子生活支援施設職員のヒアリングから、不適切な育児行為についての質問項目の修正を行った。また使用する尺度は先行文献調査から、基本的属性のほかにCES-D(うつ評価尺度)・解離性体験尺度 DES(Dissociative Experience Scale)・ボンディング質問表(愛着形成障害評価尺度)・ソーシャルサポート・実家、夫との関係などからなる質問紙の作成を行った。
(2)調査協力の依頼
東京都社会福祉協議会(母子部会)及び全国社会福祉協議会(児童福祉部)へ調査協力の依頼を行ったが、鬱や解離などのメンタルヘルスに関する質問項目はアンケート調査にはなじまないなどの理由で、協力を得ることがかなわなかった。そのため、個別に施設に出向いて調査協力を依頼することに方針を変更し、現在鋭意調査の協力依頼を行っている。
(3)データーの集計
(2)の事情のため、データー回収に時間がかかり、3月末現在ではデーターの回収及び解析は行えていない。次年度早々にはデーターを集積し、解析・報告を行う予定である。

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi