• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

潜在的性役割的偏見の発現とジェンダー・ステレオタイプの受容における心理過程の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15530402
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会心理学
研究機関首都大学東京

研究代表者

沼崎 誠  首都大学東京, 都市教養学部, 助教授 (10228273)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワードジェンダー / ステレオタイプ / 性役割的偏見 / 死すべき運命の顕現化 / 異性愛 / 自己表象
研究概要

主な知見としては以下のようなものが挙げられる.1.Sequential Priming Taskを用いて,(伝統的性役割vs.非伝統的性役割)×(男性vs.女性)をプライムしたときのジェンダー・ステレオタイプの活性化を検討した結果,伝統的男性次元においてステレオタイプの活性化が顕著に見られることを見いだした.2.将来のジェンダー関連自己表象を活性化させた女性参加者の女性に対するジェンダー・ステレオタイプの適用を検討したところ,伝統的性役割に関する自己表象が活性化した女性は家庭女性に好意的にキャリア女性に非好意的になった.3.脅威状況でのジェンダー・ステレオタイプの適用を調べるため,死すべき運命の顕現化(MS)を操作した上でステレオタイプの適用を測定した.男性参加者ではMS時では家庭女性をより伝統的な意味で女性的にキャリア女性をより男性的に見るようになった.この傾向は伝統的性役割観を持つと主張する男性において顕著であった.女性参加者では伝統的性役割観を持つと主張する場合には,MS時では家庭女性をより好意的にキャリア女性を非好意的に評価し,平等的性役割観を持つと主張する場合には逆の方向の結果を示した.4.男女相補関係を示唆する異性愛プライムを行った男性参加者の女性に対するジェンダー・ステレオタイプの適用を検討したところ,異性愛プライムをされた男性参加者は統制群に比べ,伝統的女性を好意的に非伝統的女性を非好意的に評価するようになった.この傾向は平等主義的性役割観を持つと主張する男性において顕著であった.5.上記研究の他に,男女の個人間競争状況における男性参加者のジェンダー・ステレオタイプの自動的活性化や,「作動性」の次元と「共同性」の次元が異性に対してジェンダー・ステレオタイプを適用する場合と同性に対して適用する場合とでは異なるかについての検討を行った.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Sequential Priming によるジェンダー・ステレオタイプの活性化の予備的検討2006

    • 著者名/発表者名
      沼崎 誠
    • 雑誌名

      首都大学東京人文学報 369

      ページ: 21-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] On the activation of subtypes of gender stereotypes : A preliminary investigation using sequential priming task.2006

    • 著者名/発表者名
      Numazaki Makoto
    • 雑誌名

      The Journal of Social and Sciences and Humanities (Psychology) 369

      ページ: 21-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Sequential Priming によるジェンダー・ステレオタイプの活性化の研究(1)2005

    • 著者名/発表者名
      沼崎 誠
    • 雑誌名

      日本心理学会第69回大会発表論文集

      ページ: 121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A studies on the activation of gender stereotypes using sequential priming task.2005

    • 著者名/発表者名
      Numazaki Makoto
    • 雑誌名

      Papers of the 69th annual meeting of Japanese Psycological Association

      ページ: 121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 能力の低い人は温かいか?-死すべき運命の顕現化と平等主義的性役割信念が男性・女性の評価に及ぼす効果-2004

    • 著者名/発表者名
      沼崎 誠
    • 雑誌名

      日本グループダイナミックス学会 第51回大会発表論文集

      ページ: 186-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Are low-ability persons warm?2004

    • 著者名/発表者名
      Numazaki Makoto
    • 雑誌名

      Papers of the 51st annual meeting of Japanese Group Dynamics Association

      ページ: 186-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 死の顕現性と平等主義的性役割態度が性役割的偏見に及ぼす効果2003

    • 著者名/発表者名
      沼崎 誠
    • 雑誌名

      日本心理学会第67回大会発表論文集

      ページ: 1319

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The effects of mortality salience and egalitarian sex role attitudes on sexism2003

    • 著者名/発表者名
      Numazaki Makoto
    • 雑誌名

      Papers of the 67th annual meeting of Japanese Psychological Association

      ページ: 1319

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi