• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

子どもの集団社会的スキル訓練効果の分析

研究課題

研究課題/領域番号 15530430
研究機関宮崎大学

研究代表者

佐藤 正二  宮崎大学, 教育文化学部, 教授 (30107205)

キーワード集団社会的スキル訓練 / フォローアップ査定 / 維持効果 / 複数学級への介入 / 対人的自己効力感の促進
研究概要

平成15年度に小学校3,4,5年生の9学級の児童を対象にした7セッション(1セッションそれぞれ45分)からなる学級を単位とした集団社会的スキル訓練(以下集団SSTと呼ぶ)が実施された。本年度は、その集団SSTの持続的効果を検討するために、6ヵ月後のフォローアップ調査を実施した。児童用社会的スキル尺度(自己報告)、対人的自己効力感尺度(自己報告)が訓練終了後6ヶ月の時点で再度それぞれの学級ごとに行なわれた。
集団SSTの維持効果について、以下のような結果が見出された。
(1)社会的スキル総得点では、訓練後とフォローアップ期の得点が訓練前の得点よりも有意に高いことが明らかにされた。また社会的スキルの下位因子ごとにみると、仲間強化スキル、規律性スキル、社会的働きかけスキル、主張性スキルにおいて、フォローアップ期の得点が訓練前の得点よりも有意に高く、集団SSTによる維持効果が確認された。
(2)対人的自己効力感の得点は、フォローアップ期の得点が訓練前及び訓練後の得点よりも有意に高く、集団SSTによって促進された自己効力感が、6ヵ月後の査定時においてさらに高められていることが分かった。
(3)社会的スキル得点が訓練前に特に低かった社会的スキル低群と平均的な社会的スキル中群ヲ比較したところ、低群の方が中群よりも集団SSTによる促進効果が大きいことが分かった。さらに、6ヵ月後のフォローアップ査定においては、低群も中群も訓練効果を維持させていた。
以上の結果から、本研究で実施された集団SSTは、訓練直後の一時的、短期的効果だけでなく、6ヶ月という比較的長期の効果をもつことが明らかにされた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 学級単位の集団社会的スキル訓練-現状と課題2004

    • 著者名/発表者名
      金山元春, 佐藤正二, 前田健一
    • 雑誌名

      カウンセリング研究 37・3

      ページ: 270-279

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi