-
[文献書誌] 高橋 靖恵: "統合失調症を病む青年との心理療法過程-本人と家族に対する支えの層状モデル-"心理臨床学研究. 21・4. 362-373 (2003)
-
[文献書誌] 高橋 靖恵: "親と子それぞれの自己実現に向けて(「親離れ・子離れの条件・思春期)"児童心理. 5. 62-65 (2003)
-
[文献書誌] 寺崎文香, 高橋靖恵: "青年期の自己信頼感と防衛に関する研究-ロールシャッハ法による接近-"ロールシャッハ法研究. 7. 37-50 (2003)
-
[文献書誌] 森田 美弥子: "青年期における「相談する」行動の意味-大学生を対象として-"名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(心理発達科学). 50. 133-140 (2004)
-
[文献書誌] 北山 修: "治療記録のための覚え書き-直接話法と間接話法の使い分け-"精神分析研究. 47・2. 133-139 (2003)
-
[文献書誌] 高橋 靖恵: "面接記録を書くことの意味について"精神分析研究. 47・2. 153-156 (2003)
-
[文献書誌] 高橋 靖恵: "21世紀の心理臨床 5章「心理アセスメントの実践と教育をめぐって」(蔭山英順(監)/森田美弥子・川瀬正裕・金井篤子(編))"ナカニシヤ出版. 273 (2003)
-
[文献書誌] 森田 美弥子: "21世紀の心理臨床 15章「面接中断の意味-学生相談室での6年半-」(蔭山英順(監)/森田美弥子・川瀬正裕・金井篤子(編))"ナカニシヤ出版. 273 (2003)
-
[文献書誌] 杉村 和美: "21世紀の心理臨床 3章「養成大学における集団遊戯療法」(蔭山英順(監)/森田美弥子・川瀬正裕・金井篤子(編))"ナカニシヤ出版. 273 (2003)
-
[文献書誌] 中原 睦美: "21世紀の心理臨床 9章「外科領域における心理臨床の実際と留意点」(蔭山英順(監)/森田美弥子・川瀬正裕・金井篤子(編))"ナカニシヤ出版. 273 (2003)
-
[文献書誌] 中原 睦美: "病体と居場所感"創元社. 224 (2003)