研究課題/領域番号 |
15530463
|
研究機関 | 佛教大学 |
研究代表者 |
川端 佳子 (河崎 佳子) 佛教大学, 教育学部, 助教授 (70234119)
|
研究分担者 |
鳥越 隆士 兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (10183881)
滝沢 広忠 札幌学院大学, 人文学部, 教授 (40118112)
|
キーワード | 新生児聴覚スクリーニング検査 / 母親支援 / 障害受容 / 障害認識 / 乳幼児-親心理療法 / 早期療育 |
研究概要 |
平成16年度は、 1.前年度に引き続き、新生児聴覚スクリーニング検査の実施状況を把握するために、検査を実施している医療機関や発見後に対応が求められる療育機関を対象に、検査の実施状況やその後のフォロー体制についての状況を調査した。 (1)大阪府の聴覚障害児通園療育施設(全6室)の指導員を対象に、スクリーニング検査に関する調査(賛否とその理由、現在の支援の内容、母親支援上の困難、行政への希望など)を実施し、回答をまとめた。 (2)前年度の調査を継続するかたちで、スクリーニング検査によって、出産後すぐに子どもの聴覚障害が発見された奈良・三重県の母親を対象に、半構造化面接調査((1)受検前の情報(2)結果説明について(3)直後の行動と心理的体験(4)聴覚障害(者)に関するイメージの変化(5)子どもの将来像など)を実施し、結果をまとめた。 (3)北海道におけるスクリーニング検査の実施状況を調べ、スクリーニングによって子どもの聴覚障害が発見された母親を対象に、アンケート調査((1)出産病院での体験(2)精密検査までの体験(3)教育相談や療育での体験など)を実施し、結果をまとめた。 2.スクリーニング検査後の親子支援の一環として、全国に先駆けて「家庭訪問支援」を始めた東京都・大塚ろう学校の早期教育支援センターの活動に参加し、心理臨床の立場から、スタッフのスーパーヴァイザー的役割を果たしてきた。スクリーニング検査で「リファー」となった際に親に手渡す冊子を共同執筆した。 3.大塚ろう学校早期教育支援センターの木島照夫氏を講師に招いて、「新生児聴覚スクリーニング後の親支援を考える」と題する学習会を開催した。近畿周辺の療育関係者やろう学校早期教育担当者らが集い、意見を交換した。木島氏の講演内容を報告集にまとめ、関連機関に配布する予定である。
|