• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

チョムスキー理論における完全解釈の原理を逸脱した文の文法性判断

研究課題

研究課題/領域番号 15530471
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関岡山大学

研究代表者

永田 博  岡山大学, 経済学部, 教授 (30093694)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
キーワード言語知識 / 文法性判断 / 完全解釈の原理 / 心理的実在性 / 二重目的語構文 / 日本語
研究概要

Chomskyの生成文法理論における完全解釈の原理は母語話者の言語知識に帰属される.一方で,この理論は言語使用モデルに組み込まれるとも主張される.前者は理想的言語知識上での分析による主張であり,後者は実際の言語話者についての経験的主張である.この矛盾に対し,本研究では,完全解釈の原理を逸脱した非文法的な日本語単文(主として二重目的語構文)を材料にして,この原理の心理的実在性を検討することで母語話者の実際の言語知識状態を把握しようとした.その結果,以下のことが明らかになった.
1.この原理を逸脱した非文であっても完全に非文法的であると判断されることはなく,むしろ中程度に文法的であると判断された(但し,文法性の判断は,逸脱が二重目的語構文のどの項に生じるかによっても異なる).
2.逸脱項に句読法をかけると非文の文法性判断値が上昇した.
3.二重目的語構文の語順を基本構文から変形構文に変えると文法性判断値は減少した.また,変形構文においては,逸脱項に強調をかけると文法性判断値が増大した.
以上の結果は,母語話者の文法性判断が種々の実験的操作によって変化し,悉無的に適用されるはずの完全解釈の原理に従っていないことを示している.この事実は,完全解釈の原理の心理的実在性について疑義を提示するものであり,したがって,母語話者の「実際の言語知識」と言語学者の論じる「抽象的な言語知識」との間に大きな間隙があることを示唆する.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] The role of emphasis and argument order in the judgments of Japanese bitransitive sentences violating Chomsky's principle of Full Interpretation.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nagata
    • 雑誌名

      Psychologia 48(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The role of emphasis and argument order in the judgments of Japanese bitransitive sentences violating the principle of Full Interpretation.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nagata
    • 雑誌名

      Psychologia 48(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Faulty Japanese sentences are judged more grammatical when punctuation is used : Negative implications for Chomsky's principle of Full Interpretation.2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nagata
    • 雑誌名

      Perceptual and Motor Skills 99

      ページ: 325-336

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Faulty Japanese sentences are judged more grammatical when punctuation is used : Negative implications for the principle of Full Interpretation.2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nagata
    • 雑誌名

      Perceptual and Motor Skills 99

      ページ: 325-336

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Judgments of grammaticality of Japanese sentences violating the principle of Full Interpretation.2003

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nagata
    • 雑誌名

      Journal of Psycholinguistic Research 32

      ページ: 693-709

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Judgments of grammaticality of sentences violating the principle of Full Interpretation : A further exploration.2003

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nagata
    • 雑誌名

      Perceptual and Motor Skills 97

      ページ: 477-482

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Judgments of grammaticality of sentences violating the principle of Full Interpretation.2003

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nagata
    • 雑誌名

      Journal of Psycholinguistic Research 32

      ページ: 693-709

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi