1 2年目を迎える本年度は、申請時の予定どおり中国語教育に携わった教員の養成システムの解明に重点を置いて研究を行った。具体的には、以下の通りである。 (1)中等教員の無試験検定指定学校であった東京外国語学校と大阪外国語学校における中国語教育の教育内容と卒業生の進路についての資料を収集するとともに、その分析作業を行った。 (2)中等教員の無試験検定許可学校であった天理外国語学校における中国語教育の教育内容と卒業生の進路についての資料を収集するとともに、その分析作業を行った。 (3)中等教員の試験検定の「支那語」に関するデータを収集するとともに、その分析作業を行った。 2 昨年度に行った基本資料の収集を引き続き行った。以下はその具体的な活動の概要である。 (1)戦後の中国語教育に大きな足跡を残した倉石武四郎の業績目録を作成するための著作を収集した。 (2)『文検受験生』『文検世界』『受験と学生』を中心として、「文検支那語」の受験情報の収集を行った。 (3)明治期の早い段階から中国語教育に力を入れていた拓殖大学と早稲田大学の歴史に関する著作の収集を行った。 (4)高等商業学校における中国語教育に関する資料の収集を行った。 (5)『支那語』をはじめとする戦前発行されていた中国語の学習雑誌収集を行った。 3 このテーマにおいて欠かすことのできない研究者である六角恒廣、安藤彦太郎、竹内好の著作を収集するとともに、その内容の検討を行った。
|