• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

戦後日本の少年非行に関するデータベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15530537
研究機関筑波大学

研究代表者

土井 隆義  筑波大学, 社会科学系, 助教授 (60217601)

キーワード少年非行 / データベース / 新聞記事 / キーワード
研究概要

現在、大阪少年補導協会内に所蔵されている戦後日本の少年非行に関する各種新聞記事スクラップの中から、データベース化して価値のあると思われる資料をピックアップし、そのアナログ・コピーを作成している。すでに紙が劣化しているため、そのままではいかなる使用にも耐えられないと思われるためである。さらに、そのアナログ・コピーから、デジタル・データを構築するための入力作業を同時並行して続行中である。以上の作業にあわせて、デジタル・データを検索するために有効なキーワードを案出するために、少年非行に関する様々な出版物に目を通し、データベースの枠組の考案中でもある。
具体的には、昭和30年代から昭和50年代にかけての資料を中心に、アナログ・コピーを作成し、またデジタル・データ構築のための入力作業を行なっている。昭和50年代以降については、すでに各新聞社でデータ・ベースを作成しているので、あらためて構築する必要はないと考えたからである。一方、それ以前のものについては、各新聞社の縮刷版はあるものの、読売新聞を除いてデジタル化はされていない。そのため、関連する記事を発見するためには、逐一に冊子をめくっていかねばならないのが現状である。したがって、この期間における記事もまずデジタル化することが優先されるべきと考え、そこから着手した次第である。

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi