• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

国際化、情報化社会が必要とする新しい読み書き能力の範囲と内容

研究課題

研究課題/領域番号 15530571
研究機関横浜国立大学

研究代表者

府川 源一郎  国立大学法人横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (00199176)

研究分担者 甲斐 雄一郎  国立大学法人筑波大学, 教育学系, 助教授 (70169374)
上谷 順三郎  国立大学法人鹿児島大学, 教育学部, 助教授 (10233941)
寺井 正憲  国立大学法人千葉大学, 教育学部, 教授 (50272290)
中嶋 香緒里  国立大学法人宇都宮大学, 教育学部, 講師 (20334021)
足立 幸子  国立大学法人山形大学, 教育学部, 講師 (30302285)
キーワード国際化 / 情報化 / 読み書き能力 / リテラシー / PISA / メディア / パブリケーション教育 / 国語教科書
研究概要

本研究は、国際化・情報化が進む社会を生きていくために、初等・中等教育段階における新たな「読み書き能力」の「範囲」と「内容」について、3つの班に分かれて研究を進めてきた。
「比較研究」班では、ドイツ、オーストリア、スイス、リヒテンシュタイン、イギリス、スペイン、アメリカ等が、PISAをどう受け止め、どのように対応をしたのかを探った。その結果、たとえばドイツではPISAの結果を深刻に受け止め、新たなスタンダードの作成や全国共通試験の実施等の取組がなされたことなどが分かった。
一方「歴史研究」班では、明治初期から中期の主に読みに関する教科書及びカリキュラム等の内容や成立過程等を探った。その結果、初期には欧米の強い影響のもとに編纂された教科書及びカリキュラムが、次第に国情にそった修正等が施され、国語科の成立(1900年)に至った様を、多数の新資料等により具体的に跡づけることができた。
「パブリケーションを核とした教育」班は、全米国語教師協議会やコロンビア大学大学院での調査等を通して、アメリカにおけるパブリケーション・アプローチの実践的枠組みを具体的に探った。その結果、従来から日本にもあった類似の実践との差異も見え、関連する概念として「マルチリテラシー」があることなどを検証できた。
以上から、これからの時代における新しい読み書きの能力、とくに読みの能力やその教材、カリキュラム、指導法等は、旧来の国語科の範囲と内容ばかりに閉じこもらず、国際化、情報化の進む中で激変しつつあるメディア環境を背景にした新たな領域をも取り込むべきことなどを具体的に提言することができた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 中等教育前期段階における古典文学教育の比較研究2005

    • 著者名/発表者名
      足立幸子
    • 雑誌名

      山形大学教育実践研究 第14号

      ページ: 17-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] マルチリテラシーズ2005

    • 著者名/発表者名
      足立幸子
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究 第395号

      ページ: 46-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 国語及漢文科の成立背景2005

    • 著者名/発表者名
      甲斐雄一郎
    • 雑誌名

      筑波大学教育学系論集 29号(印刷中)

  • [雑誌論文] 産学連携による言語ツールの開発2005

    • 著者名/発表者名
      石垣明子(通称・入部明子)
    • 雑誌名

      つくば国際大学研究紀要 No.11

      ページ: 24-35

  • [雑誌論文] 言語運用能力としての基礎基本2004

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 第254号

      ページ: 24-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 国語教科書における口語文体選択の契機2004

    • 著者名/発表者名
      甲斐雄一郎
    • 雑誌名

      日本語と日本文学 39号

      ページ: 49-66

  • [図書] レトリック式作文練習法2004

    • 著者名/発表者名
      中嶋香緒里(共著)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      明治図書

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi