• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

命題の局所的組織化に基づく,中学校数学科の幾何教育カリキュラムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 15530577
研究機関信州大学

研究代表者

吉田 稔  信州大学, 教育学部, 教授 (40201016)

研究分担者 宮崎 樹夫  信州大学, 教育学部, 助教授 (10261760)
キーワードカリキュラム / 中学校幾何教育 / 論証 / 和算・洋算 / 心の動き / 数学思想史・教育思想史 / スキーマ形成 / 命題の局所化
研究概要

本年度も昨年度同様カリキュラム研究には学習目的と学習履歴に関する知見が必要であるとの問題意識に立って研究を進めた。学習目的の考察にあたっては,主権者形成に必要な論証指導のあり方を教育思想史の知見に依拠しながら研究した。学習履歴については小高俊夫氏・岡本光司氏(元静岡大)とともに考究したカリキュラムメーキングの基礎的研究をベースに考察を進めた。
また,この研究の過程で,論証指導の困難性に着目し,学習者の心理についても考察を深めた。さらに,本年度は上述した思想的認識的意識的心理的考察を通して,論証の意識が希薄な江戸時代の数学(和算)と西洋文化を取り入れた明治以降の学校数学(洋算)における論証の持つ価値づけを歴史的,文化的な視点から,算数の間題を是正的に分析考案することにした。

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi