• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

教室におけるジェンダー・エクイティのためのアクション・リサーチ

研究課題

研究課題/領域番号 15530580
研究機関愛知教育大学

研究代表者

山田 綾  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (50174701)

研究分担者 橋本 尚美  愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (60293734)
キーワードアクション・リサーチ / ジェンダー / スウェーデン / 権力関係 / カリキュラム / 教員養成 / EU
研究概要

本研究は、教育におけるジェンダー問題に対する取り組みについて、先進的取り組みをしているスウェーデンを検討し、日本の学校でのアプローチを考案することを目的としている。
教師が教室空間を絶えず分析し、アプローチできるようになるためのカリキュラムと法の整備やプロジェクトの開発は重要である。スウェーデンでは、近年、さらなる平等政策とアクションを展開しており、今年度は以下の調査を行った。
1.スウェーデンでは、1990年代にナショナル・カリキュラムの冒頭に、子どもたちが男女平等を含む5つの基礎価値を学校でみにつけることを重視することが明記されている。さらに、性別、性的指向性、障害、民族などにより子どもが学校で差別的処遇を受けないための法が、2006年4月に発効する予定であり、現在、国会で議論されている。法について、関連機関のホモオーに調査した。
2.EUのEQUALプロジェクトの一つとして、職場として学校をとりあげ、性的指向性を理由にした差別へのアプローチが試みられており、関連機関に調査した。
3.1.に合わせて、教員養成カリキュラムが2000年に転換されており、ジェンダー視点がどのように位置づけられているのか、ストックホルム教育大学、ノルシェービング大学、ボロース大学の調査を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] スウェーデンの学校における性的指向性を理由とした差別と偏見に対する取り組み -EUのコミュニティ主導プログラム"EQUAL"のプロジェクト"Under Ytan"(水面下)を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      山田 綾
    • 雑誌名

      愛知教育大学家政教育講座研究紀要 第37号(発行予定)

  • [図書] 第7章 アイデンティティと教育をめぐる政治-ジェンダー/セクシュアリティ問題が示唆するものとそれへの対抗-『ジェンダー/セクシュアリティの教育を創る-バッシングを超える知の経験』(浅井春夫, 子安潤, 鶴田敦子, 山田綾, 吉田和子)2006

    • 著者名/発表者名
      山田 綾
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      明石書店(所収)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi