• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

学校と地域の美術館の連携による生涯教育を見通した鑑賞実践プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15530585
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関京都教育大学

研究代表者

石川 誠  京都教育大学, 教育学部, 教授 (80284818)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード学校と美術館 / 鑑賞実践 / 美術館コレクション / カリキュラム / 生涯教育
研究概要

1.本研究で目指した美術鑑賞
今後美術教育は,学校を出てから美術とのかかわりがいかに持てるかの視点が求められる。文化的で心豊かな市民社会の構築には,学齢期にこそ美術と身近にかかわる素地を育む鑑賞活動を体験させたい。美術館と学校の異なる豊な知的財産を生かしながら,鑑賞教育の方向を示すことを目的とした。
2.研究経過(第3年度/平成17年度)
1)鑑賞実践モデルの検証と中間評価から鑑賞実践ガイドの作成へ:平成15-16年度に(財)大原美術館,東京国立近代美術館,京都国立近代美術館と各地域の学校の教職員から成る鑑賞教育研究プロジェクトを組織して鑑賞実践モデルを構想・実践し,シンポジウム(2004年12月,京都国立近代美術館)により社会的評価を受け検証した。これらを教員向けガイドに集約した。
2)『美術を身近なものにするために-鑑賞実践ガイド-』(2006)の作成
鑑賞活動の実践を促進する標記の教員向けガイド・ブック(「ティーチャーズ・ガイド」)を次の手順で作成した。(1)鑑賞活動プログラムの体系化と一般化 (2)『鑑賞実践ガイド』の編成
ガイドの特徴:●美術館作品を正面から取り上げ,教室で鑑賞資料に使える精細な大型図版を掲載し,実践で押さえる主要発問(ディスカッション・ポイント)を例示。●実践事例の提示を簡潔にし,教員の主体的な活動展開を保障。●必要情報を学芸員の経験から具体的に執筆(相談窓口等)。*作品写真と実践例,活動情報を併せて収録。提示資料がない状況を改善し,教室で美術館作品の鑑賞実践を可能にした。本ガイドは,3地区の美術館を中心に配置し,今後,本ガイドで実践した教員の評価を仰ぎ,より柔軟で発展性のある鑑賞活動,自主的に作品選定した実践などの登場を期待する。
プロジェクトの成果:美術館と学校の距離が狭まった。実践にあわせ美術館が常設作品の選定に踏み出すなど,両者連携の可能性を示した。シンポジウムで提起された「美術館は変わった。学校も変わって-」は,実践を広める主要なコンセプトといえる。
課題:鑑賞活動の質や評価観のさらなる検証と整備。図版使用に関する著作権教育と研究。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] ニューヨーク近代美術館のティーチャーズ・ガイド2-建築作品へのアプローチ-2006

    • 著者名/発表者名
      石川 誠
    • 雑誌名

      美術教育学 v.27

      ページ: 15-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 絵手本『北斎漫画』と臨画教育2006

    • 著者名/発表者名
      石川 誠
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌 v.38

      ページ: 17-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] これからの鑑賞教育-美術館を活用することの意味-2006

    • 著者名/発表者名
      石川 誠
    • 雑誌名

      教育美術 66(1)

      ページ: 31-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Museum Collections and School Curricula : Collaborations between Art Museums and Schools.2006

    • 著者名/発表者名
      ISHIKAWA, Makoto
    • 雑誌名

      Interdisciplinary Dialogues in Arts Education : International InSEA Congress 2006, Polytechnic Institute of Viseu.

      ページ: 132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Teacher's Guide by the Museum of Modern Art, New York 2:An Examination into an Appreciation of the Architecture.2006

    • 著者名/発表者名
      ISHIKAWA, Makoto
    • 雑誌名

      The Journal for the Association of the Art Education v.27

      ページ: 15-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] An Examination of the ‘Hokusai Manga' (Hokusai Sketch) and Drawing Education in the Meiji Period.2006

    • 著者名/発表者名
      ISHIKAWA, Makoto
    • 雑誌名

      The Journal for Society of Art Education in University v.38

      ページ: 17-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Art Appreciation Tomorrow : The Meanings of Making Use of Art Museums.2006

    • 著者名/発表者名
      ISHIKAWA, Makoto
    • 雑誌名

      ART IN EDUCATION 66(1)

      ページ: 31-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Museum Collections and School Curricula : Collaborations between Art Museums and Schools.2006

    • 著者名/発表者名
      ISHIKAWA, Makoto
    • 雑誌名

      Interdisciplinary Dialogues in Arts Education : International InSEA Congress 2006, Viseu-Portugal (Polytechnic Institute of Viseu)

      ページ: 132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] ニューヨーク近代美術館のティーチャーズ・ガイド-美術館が提供する教師支援プログラムにみる学校とのかかわり-2005

    • 著者名/発表者名
      石川 誠
    • 雑誌名

      美術教育学 v.26

      ページ: 65-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Teacher's Guide by the Museum of Modern Art, New York : A Study on the Supporting Programs for Teachers Provided by Art Museum2005

    • 著者名/発表者名
      ISHIKAWA, Makoto
    • 雑誌名

      The Journal for the Association of the Art Education 26

      ページ: 65-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 美術館の提供資料にみる学力形成への示唆-図画工作・美術科の学力観-2004

    • 著者名/発表者名
      石川 誠
    • 雑誌名

      平成15年度京都教育大学教育改革・改善プロジェクト経費成果報告書 小・中学校における学力と基礎・基本に関する研究

      ページ: 27-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 美術教育における小・中学校カリキュラムの接続の現状と課題-「遊び」や「鑑賞」観をめぐって-2003

    • 著者名/発表者名
      石川 誠
    • 雑誌名

      平成14年度京都教育大学教育改革・改善プロジェクト経費成果報告書 小学校と中学校の教育内容の接続・連携に関する研究

      ページ: 64-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 学校と地域の美術館の連携による生涯教育を見通した鑑賞実践プログラムの構築-平成15-17年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書-2006

    • 著者名/発表者名
      石川 誠(編著)
    • 総ページ数
      121
    • 出版者
      鑑賞教育研究プロジェクト
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 第28回美術科教育学会京都大会研究発表概要集-変革に時代と美術教育-2006

    • 著者名/発表者名
      石川 誠(編著)
    • 総ページ数
      93
    • 出版者
      第28回美術科教育学会京都大会事務局
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 美術を身近なものにするために-鑑賞実践ガイド-2006

    • 著者名/発表者名
      石川 誠(編著)
    • 総ページ数
      55
    • 出版者
      鑑賞教育研究プロジェクト(京都教育大学)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] For Familiarity with the Arts : A Guide Book to Art Appreciation2006

    • 著者名/発表者名
      ISHIKAWA, Makoto, ed.
    • 出版者
      The Research Project for Education in Art Appreciation, Kyoto University of Education
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Innovation and Art Education : 28^<th> Research Conference of Art Education in Kyoto2006

    • 著者名/発表者名
      ISHIKAWA, Makoto, ed.
    • 出版者
      The executive of 28^<th> Research Conference of Art Education in Kyoto
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 変動期における美術教育-第28回美術科教育学会京都大会プレ学会概要集-2005

    • 著者名/発表者名
      石川 誠(編著)
    • 総ページ数
      39
    • 出版者
      第28回美術科教育学会京都大会実行委員会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] シンポジウムin京都概要集 これからの鑑賞教育-美術を身近なものにするために,学校と美術館がいま,できること-2004

    • 著者名/発表者名
      石川 誠(編著)
    • 総ページ数
      57
    • 出版者
      鑑賞教育研究プロジェクト(京都教育大学)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi