• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

特別な置換表現の個数に関する母関数の特性及びその応用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15540002
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

竹ヶ原 裕元  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (10211351)

研究分担者 千吉良 直紀  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (40292073)
キーワード有限群 / 準同型 / 指数型母関数 / 対称群 / 複素鏡映群 / ワイル群 / 既約指標 / p進的性質
研究概要

今年度の研究業績として、以下の2点がある。
1 有限群Gから1の原始m乗根で生成される巡回群C_mへの準同型により定まる、n次対称群S_nによるGの環積から有限巡回群C_mへのある準同型の核として有限群G_nを考える。特別な場合には、G_nは複素鏡映群となる。このとき、有限生成群Aから群の系列G_nへの準同型の個数に関する指数型母関数が、すべてのAからC_mへの準同型に関する核の共通部分Φ_m(A)によるAの剰余群A/Φ_m(A)の各元cΦ_m(A)に対応して決まるexp(f(x))の形の指数関数の和で表されることが、既約指標の第1直交関係を用いることにより示された。さらにf(x)は多項式で、Aの各部分群B対する、a)Aを剰余類A/B上の置換群と考える場合のAの元cの符号、および、b)A/Φ_m(A)からB/Φ_m(B)への移送写像Vによるcの像V(c)、に依存して定まることがわかった。
2 有限巡回群p群からS_nによる位数pの巡回群の環積への準同型の個数に関する指数型母関数のp進的性質が得られた。特に有限巡回群2群からB_n型のワイル群W(B_n)への準同型の個数に関する指数型母関数の2進的性質が得られた。証明には有限巡回群p群からS_nへの準同型の個数に関する指数型母関数のp進的性質が応用された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] On involutions which generate Mathieu groups M_<11> and M_<12>2004

    • 著者名/発表者名
      N.Chigira
    • 雑誌名

      Comm.Algebra 32

      ページ: 3179-3188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Generating functions for permutation representations2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Takegahara
    • 雑誌名

      J.Algebra 281

      ページ: 68-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] On P. Hall's relations in finite groups, II2004

    • 著者名/発表者名
      竹ヶ原裕元
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録 1407

      ページ: 63-70

  • [雑誌論文] On maximal local subgroups of finite simple groups2004

    • 著者名/発表者名
      千吉良直紀
    • 雑誌名

      数奇解析研究所講究録 1407

      ページ: 91-99

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi