• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

複素エルゴード理論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15540167
研究機関京都大学

研究代表者

宇敷 重廣  京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 教授 (10093197)

研究分担者 木坂 正史  京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 助教授 (70244671)
上田 哲生  京都大学, 大学院理学研究科, 教授 (10127053)
キーワード複素力学系 / フラクタル / エルゴード理論
研究概要

昨年度は、高次元複素エルゴード理論の基礎として2次元複素力学系の代表的なものをとりあげ、力学系のもとでの不変測度の台となる、いわゆるジュリア集合の可視化を試みた。今年度は、これを発展させ、複素2次元空間内のフラクタル集合であるジュリア集合を自由に動かす事を可能とするソフトウエアの開発に成功した。最近のコンピュータの高性能化は目覚ましく、まさに4次元物体の可視化が可能となっており、高次元フラクタル集合の詳細を世界で初めて可視化することに成功した。2006年5月にフランスのセルジーポントワーズ大学において開催された国際研究集会モDisque de Siegel, implosion parabolique et aire des ensemble de Juliaモにおいて、特別セッションとしてコンピュータによるアニメーションモDisque de Siegel chez Henonモを発表した。また、数理解析研究所研究集会「複素力学系とその周辺」において講演モ複素エノン力学系のSiegel円板とSiegel-Reiいnhardt領域モを行いインタラクティブなアニメーションによって、世界初の画像を提示した。残念ながら、高次元図形の映像を直接動かしながら詳細を把握するためのコンピュータグラフィックス機能は、本研究代表者のコンピュータシステムでしか稼働できず、一般への配布のためには、まだ課題が残っている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Some properties of Julia sets pf semi-hyperbolic entire functions2007

    • 著者名/発表者名
      Nasashi Kisaka
    • 雑誌名

      Surikaisekikenkyusho Kokyuroku 1537

  • [雑誌論文] Microfunctions and a transfer operator for complex dynamical systems2007

    • 著者名/発表者名
      Shigehiro Ushiki
    • 雑誌名

      Surikaisekikenkyusho Kokyuroku

  • [雑誌論文] Second Julia sets of complex dynamical systems in C2-computer visualization-2006

    • 著者名/発表者名
      Shigehiro Ushiki
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録1485、力学系の研究-トポロジーと計算機による新展開 1485

      ページ: 14-21

  • [雑誌論文] On mutiply connected wandering domains of entire funtions2006

    • 著者名/発表者名
      Masashi Kisaka, M. Shishikura
    • 雑誌名

      Trascendental Dynamics and Complex Analysis, Cambridge Univ. Press

  • [雑誌論文] Semi-hyperbolicity of entire functions2006

    • 著者名/発表者名
      Masashi Kisaka
    • 雑誌名

      SurikaisekiKenkyusho Kokyuroku 1494

      ページ: 34-43

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi