研究課題
基盤研究(C)
赤方偏移5(宇宙年齢約10億年)における銀河の大規模系統探査を二天域において実施し、約600個以上の候補天体を発見した。これは世界最大規模のサンプルである。これを用いて以下のような結果を得た。まず、銀河の紫外光度関数の最高精度での導出を行った。この結果、赤方偏移3、4付近のそれと比べて、明るい側での進化はほとんど見られないが、暗い側で少し進化が見られることがわかった(i)。また、赤方偏移5付近での宇宙における平均的星形成率密度は赤方偏移3、4のそれより少し小さいものの、まだ活発な星形成を行っている時代であることを明らかにした。さらに、一部のサンプル銀河について紫外域でのスペクトルを得る事ができた。赤方偏移の確認と共に、これらの銀河におけるライマンα輝線強度がかなり弱いということがわかってきた。また、銀河中の金属による星間吸収線が強いこともわかった。これらの結果から、宇宙年齢10億年の時代でも一定の化学進化があった事が示唆される(ii)。又、輝線の等価幅は、紫外線の明るさに依存する可能性がでてきた(iii)。これは、ライマンα輝線天体がライマンブレイク銀河の暗いものの一部であることを示唆している。銀河の静止系における、紫外から可視域でのスペクトル分布を銀河進化スペクトルモデルと比較することによって、見つかった銀河の一部について、その年齢とダスト吸収量の評価を行った。また、明るいものには青いものが少ないという結果も得た(iv)。ライマンブレイク銀河の空間分布を調べた結果、その相関長は、より低赤方偏移でみられるそれより大きく、密度超過の大きな場所では早くから銀河形成が始まるというシナリオを支持する結果を得た。また、同じ赤方偏移5においても、明るい銀河ほど大きな相関長を示すことがわかった(v)。その他、X線源のカタログと相関をとり、新たに2ないし4の対応天体候補がみつかった。スタッキング解析も行ったが、有意な信号は得られなかった。以上の結果(i)-(v)等から、密度の高い場所において大きな銀河から形成が始まるという描像が示唆されることを示した。
すべて 2005 2004 2003
すべて 雑誌論文 (43件) 図書 (2件)
The Astrophysical Journal 618
ページ: 601-608
Publ.Astron.Soc.Japan 57
ページ: 147-153
ページ: 165-182
The Astrophysical Journal vol.618
Publ.Astron.Soc.Japan vol.57
The Astrophysical Journal 610
ページ: 128-139
The Astrophysical Journal Letters 605
ページ: L93-L96
ページ: 635-641
The Astronomical Journal 128
ページ: 569-584
Astronomy and Astrophysics Letters 420
ページ: L23-L26
The Astrophysical Journal Letters 611
ページ: 2073-2079
The Astrophysical Journal, Letters 613
ページ: L9-L12
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 355
ページ: 617-626
ページ: 2743-2748
Publ.Astron.Soc.Japan 56
ページ: 1011-1023
Progress of Theoretical Physics Supplement 155
ページ: 209-216
天文月報 97
ページ: 635-645
The Astrophysical Journal vol.610
The Astrophysical Journal Letters vol.605
The Astronomical Journal vol.128
Astronomy and Astrophysics Letters vol.420
The Astrophysical Journal Letters vol.611
The Astrophysical Journal, Letters vol.613
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society vol.355
Publ.Astron.Soc.Japan vol.56
Progress of Theoretical Physics Supplement vol.155
The Astronomical Herald vol.97
Kyoto University Press 270
Publ.Astron.Soc.Japan 55
ページ: 415-432
The Astrophysical Journal Supplement Ser. 148
ページ: 275-315
The Astronomical Journal 126
ページ: 596-631
The Astrophysical Journal 598
ページ: 210-215
ページ: 886-908
Publ.Astron.Soc.Japan vol.55
The Astrophysical Journal Supplement Ser. vol.148
The Astronomical Journal vol.126
The Astrophysical Journal vol.598