• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

近傍のわい小銀河と我々の銀河ハローの恒星の高分散分光による比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15540236
研究機関大阪教育大学

研究代表者

定金 晃三  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (20110794)

キーワードわい小銀河 / 化学進化 / 高分散分光観測 / 恒星の化学組成
研究概要

2005年5月の観測に継続して、2006年1月にすばる望遠鏡と高分散分光器(HDS)を利用して、系外矮小銀河Sextansの分光観測を行った。今回は残念ながら天候に恵まれず、良質のデータは得られなかった。2005年5月に得られたスペクトルデータの解析を行い、Sextans15-19という17.5等級の赤色巨星は金属量が[Fe/H]=-2.75と非常低く、同時にバリウム(Ba)の組成が我々の銀河系の金属欠乏星に比べて異常に高いことを発見した。これは、この矮小銀河の進化が特異であったことを示唆しており、他の数個の星について2006年度中に確認観測を行うことを計画中である。すばる望遠鏡を用いて観測する侯補天体を探すため、ヨーロッパとアメリカの研究者との共同研究も進行中である。
2005年度には大阪教育大学の50cm望遠鏡を用いて、ブレーザー3C454.3の2005年5月に起きた大規模なバースト現象の追跡観測なども行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Spectroscopic Studies of Very Metal-poor Stars with the Subaru High Dispersion Spectrograph. III. Light Neutron-Capture Elements2005

    • 著者名/発表者名
      Aoki, W., et al.
    • 雑誌名

      ApJ 632

      ページ: 611-637

  • [雑誌論文] Coordinated Multiwavelength Observation of 3C 66A during the WEST Campaign of 2003-20042005

    • 著者名/発表者名
      Bottcher, M. et al.
    • 雑誌名

      ApJ 631

      ページ: 169-186

  • [雑誌論文] Sulfur Abundances in Metal-Poor Stars Based on OAO-1.88m/HIDES Spectra2005

    • 著者名/発表者名
      Takada-Hidai, M. et al.
    • 雑誌名

      PASJ 57

      ページ: 347-363

  • [雑誌論文] High-Dispersion Spectra Collection of Nearby F--K Stars at Okayama Astrophysical Observatory : A Basis for Spectroscopic Abundance Standards2005

    • 著者名/発表者名
      Takeda, Y. et al.
    • 雑誌名

      PASJ 57

      ページ: 13-25

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi