• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

フラストレートした遍歴電子系における電子相関効果

研究課題

研究課題/領域番号 15540342
研究機関大阪大学

研究代表者

川上 則雄  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10169683)

研究分担者 古賀 昌久  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (90335373)
キーワードフラストレーション / 電子相関 / 遍歴電子 / 量子揺らぎ / 遷移金属
研究概要

遷移金属酸化物の中でフラストレーションの強い相関電子系を対象として、スピン・電荷・軌道の自由度がもたらす物性を系統的に研究した。
1.フラストレートしたモット絶縁体へのホールドープ効果:
金属相でのフラストレーション効果を理解するため、絶縁体から金属への移り変わりを系統的に研究した。フラストレーション効果と電荷ダイナミックスの関わり合いに起因した非自明な電子物性についてスピン波理論を用いて調べた。
2.フラストレーションによる低次元化とその物性:
フラストレーションにより引き起こされる量子相転移の中でも「自発的な低次元化」はユニークである。化合物YVO_3を対象として、3次元系の低温相有効モデルとして、準1次元のスピン・軌道系を考察した。この量子相転移の機構および磁気的性質を、DMRG法を用いて微視的な観点から明らかにした。
3.軌道依存型モット転移:
Sr_2RuO_4にCaを置換した物質では、バンド幅コントロール型のモット転移が生じることが知られている。特に、d電子系の「軌道に依存したモット転移」はこの分野に新しいテーマを提供している。動的平均場近似を用いて、軌道依存型のモット転移が生じる条件について詳しく調べ、上記の物質へ応用した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Akihisa Koga: "Quantum phase transitions of the S=1 Shastry-Sutherland model"J.Phys.Soc.Jpn.. Vol.72. 938-942 (2003)

  • [文献書誌] Akihisa Koga: "Effects of degenerate orbitals on the Hubbard model"J.Phys.Soc.Jpn.. Vol.72. 1306-1307 (2003)

  • [文献書誌] Yasuhiro Saito: "Hole-Doping Effects on a Two-dimensional Kondo Insulator"J.Phys.Soc.Jpn.. Vol.72. 1208-1215 (2003)

  • [文献書誌] Yoshiki Imai: "Low-Energy Excitations of the Hubbard model on the Kagome Lattice"Phys.Rev.B. Vol.68. 195103-1-195103-10 (2003)

  • [文献書誌] Akihisa Koga: "Quantum phase transitions in a frustrated orthogonal-dimer S=1 spin system"Physica B. Vol.326. 1267-1268 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi