研究概要 |
1.赤外線イメージ炉を用い、Pr_<1-x>Ca_xMnO_3(x=0.3,0.4,0.5)の単結晶試料の作成に成功した。 2.得られた試料の強磁場磁化、磁気抵抗測定を行い、磁気温度相図を決定した。 3.さらに、マイクロ波電磁応答測定を行い、磁場、温度依存性を精密に評価した。 4.その結果、電荷秩序相転移が見られないx=0.3の試料では誘電異常が観測されず、x=0.4、0.5の試料はいずれも電荷秩序転移に伴う誘電異常を示すことが明らかになった。 5.これは、低温、ゼロ磁場で電荷整列絶縁体のマンガン酸化物が、磁場によって電荷整列状態が破れ、金属化する、という現象をマイクロ波域でも観測した初めての成果である。 6.さらに、この金属状態をマイクロ波で見ると、高磁場中に於いても大きな誘電率と共に低い導電率をもった半導体的な温度依存性を示す、という極めて興味深い結果が得られた。 7.参照物質としてコバルト酸化物の試料合成を試み、磁気抵抗測定等を行った。特に、Ca_3Co_4O_9の磁気抵抗がトンネル磁気抵抗効果で説明できることを示した。 8.国際シンポジウム(RHMF2003、フランス、ツルーズ)、国際会議(ICM2003、イタリア、ローマ)で成果発表を行った。 9.国内においては、国際会議(ICNDR2004、京都)、国際ワークショップ(TMO2003、仙台)(NSF2003、京都)、日本物理学会(岡山、福岡、青森、千葉)、低温工学協会講演会(大阪)、強磁場研究会(筑波)で発表した。 10.主要備品として排気装置、液体窒素用のオープンデュワー、ナノボルトメータ及びパソコンを購入し、既設の測定装置に組み込んだ。 11.本研究に関し、2005年3月に博士後期課程の学生が学位を修得した。
|