• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

Tsallisの非加法的統計力学に基づくカタストロフを含む複雑系の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15540360
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 数理物理・物性基礎
研究機関筑波大学

研究代表者

阿部 純義  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 助教授 (70184215)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
キーワードTsallis統計 / 複雑系 / カタストロフ / 地震活動 / 複雑ネットワーク / 最大エントロピー原理 / エイジング / スケーリング則
研究概要

研究課題「Tsallisの非加法的統計力学に基づくカタストロフを含む複雑系の研究」に関して、平成15〜16年度の2年度間に、当初研究計画をほぼ予定通りに遂行した。まずはじめに、カタストロフを含む複雑系としてインターネットを取り上げ、Ping実験を実施し、パケットの旅行時間の時系列の統計的性質を調べた。旅行時間とその急激な変化が起きる転移点に関して、地震現象において知られているGutenberg-Richter則とOmori則が成立することを見い出した。次に、地震現象の解析を展開した。その研究の初期の段階で、余震における事象間相関を研究した。その結果、エイジングとスケーリンングという現象が存在すること、従って余震がグラスダイナミックスによって支配されているということを発見した。次に、二つの連続する地震の空間的距離および時間間隔がともにTsallis統計によってよく説明出来ることを見い出した。この結果を更に深く理解するために、「地震ネットワーク」という概念を提出した。これは、地震データの時系列を時間発展するランダムグラフに写像するものである。この地震ネットワークのトポロジカルな性質を研究した。その結果、それがsmall-worldネットワークであること、またscale-freeネットワークでもあることを見い出した。更に、有向グラフの立場から、地震のネットワーク上の周期の統計性を調べ、それがスケール不変であることも見い出した。
これらの応用的研究に加えて、Tsallisの非加法的統計力学に対する基礎研究においてもいくつかの重要な成果が得られた。まず、最大Tsallisエントロピー原理が最小相互エントロピー原理と無矛盾でるという要請から、非加法的統計力学における期待値の定義がq-期待値でなければならないことを証明した。また長距離相互作用をする非加法的系の熱力学について、これまでに数値解析により示唆されていた熱力学的スケーリング則を数学的に導出した。更に、1905年のEinsteinのブラウン運動の理論を拡張して、異常拡散現象を記述するfractionalなFokker-Planck方程式が如何に自然に導かれるかを示した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Origin of the Usefulness of the Natural-Time Representation of Complex Time Series2005

    • 著者名/発表者名
      S.Abe, N.V.Sarlis, E.S.Skordas, H.Tanaka, P.A.Varotsos
    • 雑誌名

      Physical Review Letters (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Anomalous diffusion in view of Einstein's 1905 theory of Brownian motion2005

    • 著者名/発表者名
      S.Abe, S.Thurner
    • 雑誌名

      Physica A (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Scale-invariant statistics of period in directed earthquake network2005

    • 著者名/発表者名
      S.Abe, N.Suzuki
    • 雑誌名

      European Physica Journal B 44

      ページ: 115-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Scaling relations in equilibrium nonextensive thermostatistics2005

    • 著者名/発表者名
      S.Abe, A.K.Rajagopal
    • 雑誌名

      Physics Letters A 337

      ページ: 292-295

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Scale-free statistics of time interval between successive earthquakes2005

    • 著者名/発表者名
      S.Abe, N.Suzuki
    • 雑誌名

      Physica A 350

      ページ: 588-596

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Necessity of q-expectation value in nonextenesive statistical mechanics2005

    • 著者名/発表者名
      S.Abe, G.B.Bagci
    • 雑誌名

      Physical Review E 71

      ページ: 016139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Origin of the Usefulness of the Natural-Time Representation of Complex Time Series2005

    • 著者名/発表者名
      S.Abe, N.V.Sarlis, E.S.Skordas, H.Tanaka, P.A.Varotsos
    • 雑誌名

      Physical Review Letters (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Anomalous diffusion in view of Einstein's 1905 theory of Brownian motion2005

    • 著者名/発表者名
      S.Abe, S.Thurner
    • 雑誌名

      Physica A (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Necessity of q-expectation value in nonextensive statistical mechanics2005

    • 著者名/発表者名
      S.Abe, G.B.Bagci
    • 雑誌名

      Physical Review E 71

      ページ: 016139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi