• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ペロフスカイト型酸化物の量子効果による物性と相転移の理論

研究課題

研究課題/領域番号 15540367
研究機関岐阜大学

研究代表者

松下 栄子  岐阜大学, 工学部, 教授 (20183105)

キーワードペロフスカイト酸化物 / 相転移 / 量子効果 / フォノン / リラクサー / 高温超伝導 / プロトン伝導
研究概要

ペロフスカイト型酸化物は酸素八面体の積層構造を基本とし、関連構造をもつ一連の酸化物には、強誘電体を初め、量子常誘電体から高温超伝導体までさまざまな物質が存在する。その特異な電気伝導度や物性は、応用に直接繋がる点でも物理的解明が必要とされる。本研究では、物質に内在する量子効果に注目し、構造特有のフォノンを見極め、種々のフォノンの媒介による相転移の解析理論を展開した。以下に、4つの研究項目別に述べる。
1.クリーンな燃料電池の機構であるプロトン伝導に関しては、リチウム伝導との総合的な観点から、酸素八面体の積層構造(頂点接触型、辺接触型)と動くイオン(H^+,Li^+)の量子効果の差異により統一的解釈をし、国際会議で発表した(2006.4)。
2.量子常誘電性に関しては、srTiO_3の^<16>O→^<18>O同位体効果による常誘電-強誘電性転移の微視的理論を展開した。TOフォノンモードの役割を考慮し、STO18の圧力効果やSTO16の一軸性応力効果とも統合した理論にして国際会議で発表した(2006.5)が、拡張理論は次のIEEE国際会議で発表予定である(2007.5)。
3.リラクサー特性については非鉛系物質の探索が急務で、小型大容量コンデンサーに即応用可のため、発現機構やリラクサー現象の特定、グラスとの相異等を理論的に明確にした。X線散漫散乱(静的特性)とNMR-NQRスペクトル(動的特性)の微視的理論開発に成功し、リラクサーの定義やグラスとの判別条件を突き止めた。さらにペロフスカイト酸化物の逐次相転移を一般論で扱い、モルフォトロピック濃度相境界との関連を解明した。学会発表済(2006.5)で、内容を纏めた壮大な論文は既に採択され、現在印刷中である。
4.高温超伝導に関しては、角度分解光電子分光(ARPES)実験によるLOフォノンの示唆を考慮するため、実空間表示を用いたBCS拡張式を導出し、ペロフスカイト関連構造別に異なるT_cの^<16>O→^<18>O同位体効果を説明した。T_cの式における光学フォノンの役割を明確にし、クーパー対発生の機構をほぼ絞り込むことに成功し、次の低温物理国際会議(2008.8)で発表する素地を固めた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Analysis of X-Ray Diffraction Pattern in Quasi-Periodic Lattice2007

    • 著者名/発表者名
      Eiko MATSUSHITA
    • 雑誌名

      IEEE TUFFC 印刷中(未定)

  • [雑誌論文] Application of Proton Diffusion Analysis in Perovskitc-Type Oxides2007

    • 著者名/発表者名
      Eiko MATSUSHITA
    • 雑誌名

      IEEE TUFFC 印刷中(未定)

  • [雑誌論文] Note on Oxygen Isotope Effect and Ferroelectric Transition in Quantum Paraelectrics2007

    • 著者名/発表者名
      Eiko MATSUSHITA
    • 雑誌名

      IEEE TUFFC 印刷中(未定)

  • [雑誌論文] Aspect on Relaxor Behavior and Phase Boundaries in Ferroelectric Mixed Crystals2007

    • 著者名/発表者名
      Eiko MATSUSHITA
    • 雑誌名

      Phase Transitions 印刷中(未定)

  • [雑誌論文] A Model of Quantum Paraelectric-Ferroelectric Transition2006

    • 著者名/発表者名
      Eiko MATSUSHITA
    • 雑誌名

      Ferroelectrics 347

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Role of L0 Phonon in Perovskite-Type Superconductors2006

    • 著者名/発表者名
      Eiko MATSUSHITA
    • 雑誌名

      Low Temperature Physics (AIP) CP850

      ページ: 547-548

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi