• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

シンクロトロン近似を超えた放射公式に基づく放射と対生成の理論

研究課題

研究課題/領域番号 15540380
研究機関東京学芸大学

研究代表者

新田 英雄  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (50198529)

キーワード強電磁場 / 放射 / 電子陽電子対生成 / 分極放射 / シンクロトロン近似 / チャネリング
研究概要

強電磁場中を運動する高エネルギー電子・陽電子からの放射は,結晶中のチャネリング現象から加速器におけるビーム放射,さらにはコンパクト星を中心とした高エネルギー宇宙現象まで,様々なスケールにおいて現れる.強場中においては電子の加速度が極めて大きくなるため,その軌道の詳細を考慮しないと正しい放射の計算はできない.本研究は,最近,本研究代表者らが標準軌道の概念を導入することにより導いた「シンクロトロン近似を超える放射公式」を発展的に研究するものである.
平成16年度においては,まず,non-dipoleパラメタが小さい場合についての放射過程を考察した.その結果,新公式に基づく計算では,Bethe-Heitlerのような直線軌道的計算とは異なり,赤外極限で有限値を与えることが見出された.これは,Landau-Pomeranchuk効果とも直接関係する重要な発見であると考えられ,今後のより詳細な理論的発展が期待される.
また,新公式に交差対称性を用いることにより導かれた電子陽電子対生成の公式を調べ,一様場近似がnon-dipoleパラメタが大きい極限として正確に得られることを証明した.さらに,TeV領域における追生成確率は減少していくことを示した.これはBaier-Katkovらの一様場近似による計算結果と符合するが,本研究ではピーク値のみでなく角度依存性も示し,その半値幅も高エネルギーになるほど減少していくことを示した.これらの結果は,超強磁場が現れるコンパクト星付近での量子電磁気学的過程の評価に修正を加えるものと考えられる.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Electron-positron pair production by photons in nonuniform strong fields2004

    • 著者名/発表者名
      H.Nitta, M.Kh.Khokonov, Y.Nagata, S.Onuki
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 93

      ページ: 180407-1-180407-4

  • [雑誌論文] A semiclassical theory of crystal-assisted pair production : beyond the uniform field approximation

    • 著者名/発表者名
      Yugo Nagata, Hideo Nitta, Murat Kh.Khokonov
    • 雑誌名

      Nucl.Instrum.Methods Phys.Res.Sec.B 印刷中

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi