1)全単結晶金属容器を用いる高負圧発生技術について 放電加工条件の探索に手間取り、当初計画より遅れているが、Ni-系合金単結晶CMSX-4を放電加工して容器を製作し、ベルセロ容器としての性能を確認作業中。 2)液晶物質の相転移圧力依存性の負圧域までの測定について 液晶物質をベルセロ容器に密封し結晶-ネマチック相-等方性液体相の相転移温度の圧力依存性を負圧域まで測定し、同じ物質を走査示差熱量計(DSC)でも調べた。 その結果、I)ベルセロ系がP-T状態図を定める装置として使えることを確認した。 II)用いたネマチック液晶が通常知られている結晶(K-1;融点46.3℃)の他に、41℃と37℃に融点を持つ2つの結晶相があり、また、過冷却ネマチック相(正圧域)、過膨張ネマチック相(負圧域)のP-T関係も測定し、これら準安定相を含む'拡張P-T相図'が得られる可能性を確認した。 3)細孔内の分子集合状態の研究について メソ多孔セラミックMCM-41を液体と共にベルセロ容器に密封した系のP-T関係を測定した。 その結果、I)内表面に吸着しているガス分子が水中に溶け出すとき II)セラミックの(SiO_2)が水にわずかに溶出するとき 起こる微小体積変化(10^<-7>程度の微小体積歪)を測定できることを確認した。 これらはベルセロ法が物質の一次相転移の研究に使えるのみでなく、10^<-7>程度の微小体積歪を測定できることを確認したことになり、予想外に広い適用範囲を持つことを示したことになる。 結果2)は補足データを少し追加すれば、論文として公表する価値があると考えている。
|