• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

生体膜のマイクロドメインの理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15540395
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理・化学物理
研究機関首都大学東京

研究代表者

好村 滋行  首都大学東京, 都市教養学部理工学系, 助教授 (90234715)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワードマイクロドメイン / ラフト / 脂質 / コレステロール / ソフトマター
研究概要

近年、生体機能の発現のためには、脂質膜のもつヘテロ構造が本質的に重要であると考えられている。生体膜のマイクロドメイン(ラフト)に関するこれまでの研究は、主に生物学的な視点に立脚していた。本研究ではマイクロドメインの形成を生体膜上の相分離現象として捉え直し、ソフトマター物理的な観点から生体膜のヘテロ構造を理解および解明することを行った。我々はこれまでに、飽和脂質と不飽和脂質の二成分系、脂質とコレステロールの二成分系(S.Komura, H.Shirotori, P.D.Olmsted, and D.Andelman, "Lateral Phase Separation in Mixtures of Lipids and Cholesterol Systems", Europhys.Lett. 67, 321-327(2004))、また脂質三成分系(S.Komura, H.Shirotori, and P.D.Olmsted, "Phase Behavior of Three-Component Lipid Mixtures" to be published in J.Phys.: Condens.Matter 17, S2951-S2956(2005))の現象論的なモデルを構築し、それらの相挙動の定量的な予測や計算を行った。また、固体基盤上に吸着したベシクル上で、ストライプ相やヘキサゴナル相が観察された実験に対応する理論的なモデルを提案し、このような形態変化が表面張力の増加によってもたらされることを指摘した。さらに、脂質の二成分系において、液体相と固体相の共存について考察し、リップル相を含むモデルに基づいて相図を計算した。この場合には、ベクトル的な秩序変数を導入する必要がある。また関連する問題として、水と脂質の二成分系における非束縛転移の新たな機構を考察した。通常、リオトロピック液晶では、濃度と温度を変化させると様々な状態が実現するが、ここでは界面活性剤の配向秩序変数を新たな自由度として導入し、濃度変数と配向秩序変数が結合したモデルを考察した。その結果として、これまで連続的な相転移と考えられていた非束縛転移が不連続な一次転移となることが予想される。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Unbinding and Preunbinding in Surfactant Solutions2006

    • 著者名/発表者名
      S.Komura, N.Shimokawa, T.Kato
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys. 124

      ページ: 034906

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Unbinding and Preunbinding in Surfactant Solutions2006

    • 著者名/発表者名
      S.Komura, N.Shimokawa, T.Kato
    • 雑誌名

      J.Chem.Phys. 124

      ページ: 034906

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Phase Behavior of Three-Component Lipid Mixtures2005

    • 著者名/発表者名
      S.Komura, H.Shirotori, P.D.Olmsted
    • 雑誌名

      J. Phys. : Condens. Matter 17

      ページ: S2951-S2956

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Buckling of Spherical Shells Adhering onto a Rigid Substrate2005

    • 著者名/発表者名
      S.Komura, K.Tamura, T.Kato
    • 雑誌名

      Eur. Phys. J. E 18

      ページ: 343-358

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Phase Behavior of Three-Component Lipid Mixtures2005

    • 著者名/発表者名
      S.Komura, H.Shirotori, P.D.Olmsted
    • 雑誌名

      J.Phys. : Condens.Matter 17

      ページ: S2951-S2956

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Buckling of Spherical Shells Adhering onto a Rigid Substrate2005

    • 著者名/発表者名
      S.Komura, K.Tamura, T.Kato
    • 雑誌名

      Eur.Phys.J.E 18

      ページ: 343-358

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Lateral Phase Separation in Mixtures of Lipids and Cholesterol Systems2004

    • 著者名/発表者名
      S.Komura, H.Shirotori, P.D.Olmsted, D.Andelman
    • 雑誌名

      Europhys. Lett. 67

      ページ: 321-327

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Lateral Phase Separation in Mixtures of Lipids and Cholesterol Systems2004

    • 著者名/発表者名
      S.Komura, H.Shirotori, P.D.Olmsted, D.Andelman
    • 雑誌名

      Europhys.Lett. 67

      ページ: 321-327

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Phase Behavior of Charged Lipid Bilayer Membranes with Added Electrolyte2003

    • 著者名/発表者名
      S.Komura, H.Shirotori, T.Kato
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys 119

      ページ: 1157-1164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Unbinding Transition of Mixed Fluid Membranes2003

    • 著者名/発表者名
      S.Komura, D.Andelman
    • 雑誌名

      Europhys. Lett. 64

      ページ: 844-850

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Phase Behavior of Charged Lipid Bilayer Membranes with Added Electrolyte2003

    • 著者名/発表者名
      S.Komura, H.Shirotori, T.Kato
    • 雑誌名

      J.Chem.Phys. 119

      ページ: 1157-1164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Unbinding Transition of Mixed Fluid Membranes2003

    • 著者名/発表者名
      S.Komura, D.Andelman
    • 雑誌名

      Europhys.Lett. 64

      ページ: 844-850

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi