• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

東アジアモンスーン地域における季節遷移期の気候変動に対する海面・陸面過程の役割

研究課題

研究課題/領域番号 15540416
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関北海道大学

研究代表者

谷本 陽一  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授 (00291568)

研究分担者 山崎 孝治  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (70270791)
渡部 雅浩  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授 (70344497)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
キーワード大気海洋相互作用 / 熱帯及び中緯度海域 / 海面水温 / 海上風 / 潜熱蒸発
研究概要

西部北太平洋等に見られる黒潮続流水温前線や亜寒帯水温前線では大気の変形半径スケールより小さい数百km程度の空間スケールで水温が大きく変化する.このような中緯度における水温変化に対し大気がどのような変調を受けるかについて,熱帯域における現象と対比させながら,大気下層の安定度,大気下層における温度・水蒸気・運動量について総合的な解析を行った.
黒潮続流,マルビーナス海流,南極前線等の相対的に暖かい水温を持つ海域では海洋からの熱放出により海面付近では大気の鉛直方向の安定度が低下し,1000-1500mまで惑星境界層が発達する.この発達に伴い境界層内では熱・運動量の混合が活発になるため,海上風が増加していることが示された.中緯度の大気海洋間交換過程において,高風速が潜熱放出を促し水温を低下させるという大気から海洋の作用がこれまでの研究において主に捉えられてきていたが,本研究の解析はこれとは逆の海洋から大気への影響があることを指摘した.このような境界層の変質は鉛直積分として海面気圧の分布にはあまり寄与せず,地衡風調節は少なくとも中緯度では示されていない.むしろ,水温分布は,大気下層の南北気温傾度の変化すなわち傾圧性の変化には影響し,総観規模の高低気圧の変調にまで海洋の効果が及ぶことが示唆された.総観規模における変調はアリューシャン低気圧の変動にも関わるため,黒潮続流海域における長期的な水温変動は冬季東アジアモンスーンにも影響を与える可能性がある.現在の大気大循環モデル等では,水温前線や惑星境界層の表現は必ずしも十分でなく,これらの改善の必要性を指摘した.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] SST-induced surface wind variations over the Brazil/Malvinas Confluence2005

    • 著者名/発表者名
      Tokinaga, H.
    • 雑誌名

      Journal of Climate (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] SST-induced surface wind variations over the Brazil/Malvin as Confluence2005

    • 著者名/発表者名
      Tokinaga, H.
    • 雑誌名

      Journal of Climate (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Seasonal transition of SST anomalies in the tropical Indian Ocean during El Nino and Indian Ocean2004

    • 著者名/発表者名
      Tokinaga, H.
    • 雑誌名

      Journal of the Meteorological Society of Japan 82

      ページ: 1007-1018

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Observed associations among storm tracks, jet streams and midlatitude oceanic fronts. Ocean-Atmosphere Interaction and Climate Variability2004

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, H.
    • 雑誌名

      Geophys.Monogr., American Geophysical Union

      ページ: 329-348

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Seasonal transition of SST anomalies in the tropical Indian Ocean during El Nino and Indian Ocean Dipole years2004

    • 著者名/発表者名
      Tokinaga, H.
    • 雑誌名

      Journal of the Meteorological Society of Japan 82

      ページ: 1007-1018

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] An active role of extratropical sea surface temperature anomalies in determining anomalous turbulent heat flux2003

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research-Oceans 108(C10)

      ページ: 3304,doi:10.1029/2002JC001750

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 中緯度海域における乱流熱フラックス交換に果たす海面水温の役割2003

    • 著者名/発表者名
      谷本陽一
    • 雑誌名

      月刊海洋 35(11)

      ページ: 815-820

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] An active role of extra tropical sea surface temperature anomalies in determining anomalous turbulent heat flux2003

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research-Oceans 108(C10)

      ページ: 3304, doi : 10.1029/2002JC00175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi