• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

太平洋における1998/99年の気候レジーム・シフトの実態と機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15540417
研究機関北海道大学

研究代表者

見延 庄士郎  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70219707)

キーワード十年スケール変動 / 大気海洋相互作用 / 太平洋 / 気候変動 / レジーム・シフト / 非線形同期 / 海氷 / 気候力学
研究概要

昨年度投稿した気候の振動における非線形同期についての,理論的な解析は,今年度の改訂を経て出版された(Minobe and Jin,2004).
1998/99年頃に太平洋周辺の海氷変動にも大きな変化が存在していたことを見出した.ベーリング海の海氷では,海氷と風の特異値分解解析により,春の海氷が1999年頃から東部ベーリング海で顕著に減少し,この変化はアラスカにおける低気圧偏差によって南東風偏差が生じたためであることが明らかになった(Sasaki and Minobe,印刷中).アラスカの低気圧偏差は,研究代表者が1998/99年の主要な変化として指摘した(Minobe 2002,Prog.Oceanogr.) East Pacific Patternの北の極に当たる.また,アラスカからベーリング海にかけての低気圧偏差が,1997年からのオホーツクの海氷の増加をもたらしたことを見出した.
海洋表面水温変動の振幅が大きいフロント域において,1998/99年の変化が過去の変化と比べてどういった特徴を持っているのかを,独自のSST格子データを作成し評価した.北太平洋の亜熱帯フロントでは,顕著な水温上昇が見られるものの,亜寒帯フロントでは特段の変化が見られなかった(Minobe and Maeda,印刷中).このことは,1970年代のシフトでは亜寒帯フロントの方が明瞭な変化を示したことと,対照的な結果である.
さらに,1998/99年の変動を理解する上で基礎となる,日本付近の縁辺海の長期間の亜表層水温変動について,日本海をMinobe et al.(2004)として,オホーツク海をMinobe and Nakamura(2004)としてそれぞれ出版した.なお,作成したデータセットは,上の表面水温を含めインターネット上に公開済みである.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Generation of interannual and interdecadal climate oscillations through nonlinear subharmonic resonance in delayed oscillators2004

    • 著者名/発表者名
      Minobe S., F.-F.Jin
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 31

      ページ: L16206,10.1029/2004GL019776

  • [雑誌論文] Interannual to decadal variability in the southern Okhotsk Sea based on a new gridded upper water temperature dataset2004

    • 著者名/発表者名
      Minobe, S., M.Nakamura
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research (Ocean) 109

      ページ: C09S05,doi:10.1029/2003JC001916

  • [雑誌論文] Interannual to interdecadal variability in the Japan Sea based on a new gridded upper water temperature dataset2004

    • 著者名/発表者名
      Minobe, S., A.Sako, M.Nakamura
    • 雑誌名

      Journal of Physical Oceanography 34(11)

      ページ: 2382-2397

  • [雑誌論文] Numerical experiments of isolated convection under polynya2004

    • 著者名/発表者名
      Okada, N., M.Ikeda, S.Minobe
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography 60(6)

      ページ: 927-943

  • [雑誌論文] 1-degree SST dataset compiled from ICOADS from 1850 to 2002 and Northern Hemisphere frontal variability2004

    • 著者名/発表者名
      Minobe, S., A.Maeda
    • 雑誌名

      International Journal of Climatology In press

  • [雑誌論文] Seasonally dependent interannual variability of sea ice in the Bering Sea and its relation to atmospheric fluctuations

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y.N., S.Minobe
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research (Ocean) In press

  • [図書] The Hadley Circulation : Present, Past and Future.(Eds.H.F.Diaz, R.S.Bradley)2005

    • 著者名/発表者名
      Minobe S.(分担執筆)
    • 総ページ数
      511
    • 出版者
      Kluwer Academic Publishers

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi