研究概要 |
太陽風からの直接のエネルギーの流入が生じているカスプ領域は,磁気圏・電離圏における重要な領域の一つである.このカスプ領域にて磁気シースプラズマがジオコロナと電荷交換を起こし中性水素粒子を生成する時,IMAGE衛星の低エネルギー中性粒子観測器(LENA)により,そのカスプ領域のリモートセンシングが可能になる.本年度はLENAの大量データの処理が可能な効率の良いコンピュータ解析システムを立ち上げ,それによりIMAGE衛星と他の観測との貴重な同時観測イベントの同定と解析,さらにIMAGE/LENAの多数のカスプイベントを用いた統計解析を進めた.前者の同時観測の一つは,IMAGE衛星とPOLAR衛星によるものであり,もう一つは電離圏のカスプ領域をリモートセンシングする地上のHFレーダーとの同時観測である.前者では,LENAで得られるエミッションの方向の動きが太陽風磁場Z成分と良い相関を示すと同時に,POLAR衛星のカスプでのプラズマ観測とも明確な対応があることを明らかにした.後者のレーダーとの同時観測においては,IMAGE衛星から推論される磁気圏カスプの動きが電離圏高度におけるカスプ領域の動きと相関を持つことがわかった.これらの結果は,磁気圏から電離圏に広がる3次元的な領域としてカスプのダイナミックスを今後論じることができることを意味している.統計解析による研究では,LENAのエミッションの強度について,太陽風の種々の変数との関係を調べた.その結果,太陽風の密度と速度がその強度の主たる要因であり,磁場のZ成分が2次的な要因になることがわかった.また,この後者の要因は磁気圏カスプの形状の変形を示唆していることもわかった.さらに,この解析から,観測器のエネルギーレスポンスにかかわる検討すべき課題も明らかになった.以上の結果を2本の論文としてまとめた.
|