• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

非定常非平衡電離プラズマに対する統合的衝突輻射モデルの開発とプラズマ診断の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15540479
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

MORE R・M  核融合科学研究所, 連携研究推進センター, 教授 (50321617)

研究分担者 加藤 隆子  核融合科学研究所, 連携研究推進センター, 教授 (20115546)
後藤 基志  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助手 (00290916)
季村 峯生  九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (00281733)
キーワード多価イオン / 酸素イオン / 原子データ / 二電子性再結合過程 / プラズマ分光
研究概要

非平衡プラズマにおける多価イオンの統合的スペクトル線モデルを構築するため、スペクトル線強度を計算するための衝突輻射モデルに必要とされる様々な原子データについて検討を行った。
前年度のボロン様酸素イオンに引き続き、本年度は炭素様酸素イオンの二電子性再結合過程について詳細な検討と速度係数の理論計算を行った。ボロン様酸素イオンが電子との衝突によって炭素様酸素イオンへ再結合する二電子性再結合過程を検討するために必要とされる、炭素様酸素イオンの励起状態(束縛状態)と二重励起状態(自動電離レベル)の電子レベル構造を調べ、エネルギー準位、自動電離係数、放射遷移確率を、多配位ハートリーフォック法によるコーワンの原子コード及び相対論的多体摂動理論モデル(RMBPTコード)を用いて計算した。これらの原子データを用い、さらに主量子数の大きな二重励起状態はスケール則を用いて考慮し、炭素様酸素イオンの各励起状態に対する二電子性再結合速度係数を求めた。炭素様酸素イオンの原子レベル構造として、準位の混合が様々な遷移の振る舞いに大きな影響を及ぼすことがわかり、これにより二電子性再結合速度係数も大きくなることがわかった。このような振る舞いは、ベリリウム様酸素イオン、ボロン様酸素イオンに対する二電子性再結合速度係数にも見られ、L殻酸素イオンに共通の性質であることが示唆される。
また、多価イオンに対する様々な過程の原子データについても、低エネルギー衝突による電離断面積、水素分子との衝突による荷電交換反応、非熱平衡プラズマでの輻射過程、高密度プラズマからの輻射過程などに関して検討した。特に10価のXeイオンなど高Z元素イオンの原子データを調べ、スペクトル線や放射損失について検討した。
衝突輻射モデルを用いたスペクトル線強度モデルをプラズマ分光計測により得られたスペクトル線と比較して実験室プラズマの性質を調べた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Dielectronic recombination rate coefficients to excited states of OIII from OIV and dielectronic satellite lines2005

    • 著者名/発表者名
      U.Safronova, I.Murakami, T.Kato, D.Kato, Yu.Ralchenko
    • 雑誌名

      NIFS-DATA (National Institute for Fusion Science Report) 93

      ページ: 1-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] プラズマ分光入門 2.スペクトルからわかること2004

    • 著者名/発表者名
      後藤基志, 村上泉, 藤本孝
    • 雑誌名

      プラズマ・核融合学会誌 80・1

      ページ: 45-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] プラズマ分光入門 3.プラズマのより深い理解へ2004

    • 著者名/発表者名
      後藤基志, 村上泉, 藤本孝
    • 雑誌名

      プラズマ・核融合学会誌 80・2

      ページ: 139-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] X-ray spectral diagnostics for satellite lines of H-like Mg ions measured by a high resolution spectrometer2004

    • 著者名/発表者名
      T.KATO, N.YAMAMOTO, F.B.ROSMEJ
    • 雑誌名

      Laser and Particle Beams 22

      ページ: 245-251

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Dielectronic Recombination Rate Coefficients to Excited States of Boronlike Oxygen and Dielectronic Satellite Lines2004

    • 著者名/発表者名
      I.Murakami, T.Kato, U.I.Safronova, A.A.Vasilvev
    • 雑誌名

      NIFS-DATA (National Institute for Fusion Science Report) 85

      ページ: 1-91

  • [雑誌論文] Total, Partial, and Differential Ionization Cross Sections in Proton-Hydrogen Atom Collisions in the Energy Region of 0.1-10 keV/u2004

    • 著者名/発表者名
      L.Pichl, S.Zou, M.Kimura, I.Murakami, T.Kato
    • 雑誌名

      Journal of Physical and Chemical Reference Data 33

      ページ: 1031-1058

  • [雑誌論文] NIFS DATABASE and Cooperations with IAEA DCN2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kato, I.Murakami
    • 雑誌名

      Nuclear Fusion Research : Understanding Plasma-Surface Interactions (R.E.H.Clark, D.Reiter eds.) (Springer Series in Chem Physics) 78

      ページ: 3-540-23038-6

  • [雑誌論文] Plasma spectroscopy of hydrogen ice pellets in the Large Helical Device2004

    • 著者名/発表者名
      M.Goto, R.Sakamoto, S.Morita, H.Yamada
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17th ICSLS Spectral Line Shapes, Paris, 2004 (edited by Elisabeth Dalimier) (FRONTIER GROUP. 2004)

      ページ: 421

  • [雑誌論文] CHARGE TRANSFER IN O+ COLLISIONS WITH H2 MOLECULES : GROUND AND EXCITED STATE2004

    • 著者名/発表者名
      L.Pich, Y.Li, R.J.Buenker, M.Kimura
    • 雑誌名

      Physical Review A 69

      ページ: 062715-062725

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi