• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

小員環含金属アルキンの合成と反応性

研究課題

研究課題/領域番号 15550059
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

鈴木 教之  独立行政法人理化学研究所, 化学分析チーム, 先任研究員 (90241231)

キーワードジルコノセン / 環状アルキン / シクロペンチン / シクロヘプチン / パラジウム触媒 / ブタトリエン / 複核錯体 / チタノセン
研究概要

我々は近年、遷移金属であるジルコニウムを環中に含む5員環アルキン錯体の合成と単離、分子構造の決定に成功した。しかし同族元素のチタン、ハフニウムを含む類縁化合物については知られていなかった。本年度の研究の成果として、チタンを含む5員環アルキン錯体、チタナシクロペンチンの合成に成功した。ほぼ同時期にドイツのグループが同一の化合物を報告したが、分子構造の決定に成功したのは我々のみである。同じくハフニウムを含む錯体も合成できたが、その構造の決定は今後の検討課題である。また、ジルコナシクロペンチン錯体の反応性について検討し、低原子価のジルコノセンとの反応により二核のブタトリエン錯体を与えることを見出し、その構造を明らかにした。ブタトリエンと二つの金属原子が同一平面上にあり、それぞれの金属にブタトリエンがη^3-形式で配位していた。さらに、ブタトリエン類と、ジルコノセン-エチレン錯体、アルキン錯体との反応により、7員環アルキン錯体が生成することを見出した。遷移金属を含む7員環アルキン化合物は極めて珍しい例であるが、その合成と単離、分子構造の決定に成功した。この錯体は歪んだ7員環構造をとっており、環中の三重結合が金属との相互作用のため金属側に折れ曲がっている。即ち、α-位にアレニリデン基を有する5員環錯体の寄与も含む構造であることが明らかとなった。また、ブタトリエンを基質としてパラジウム触媒を用いることにより高度に共役したエンイン化合物を得られることを見出した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Synthesis and structure of seven-membered metallacyclic alkynes2005

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Suzuki, Naoto Aihara, Masakazu Iwasaki, Masahiko Saburi, Teiji Chihara
    • 雑誌名

      Organometallics 24

      ページ: 791-793

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Reaction of 1-zirconacyclopent-3-yne with ‘zirconocene' ; synthesis and structure of bimetallic 1,2,3-butatriene complexes2005

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Suzuki, Takaaki Watanabe, Masakazu Iwasaki, Teiji Chihara
    • 雑誌名

      Organometallics 24(印刷中)

  • [雑誌論文] An unprecedented dimerization of 1,2,3-butatriene catalysed by palladium complexes2004

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Suzuki, et al.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 33

      ページ: 1466-1467

  • [雑誌論文] Synthesis and Structure of 1-Titana- and 1-Hafnacyclopent-3-yne Complexes2004

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Suzuki, Takaaki Watanabe, Takuji Hirose, Teiji Chihara
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 33

      ページ: 1488-1489

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi