研究概要 |
エレクトロスプレーイオン化質量分析(ESI-MS)法を主たる測定手段とし,溶液内各種反応を観測する目的で,(1)二つのイオン平衡系,ジアンモニウム塩(MX_2)の第一会合平衡:M^<2+>+X^-【double half arrows】MX^+と,スルホフタレイン系pH指示薬(H_2In)の第二解離平衡:HIn^-【double half arrows】H^++In^<2->のESI-MS法による平衡定数の見積もり,(2)モリブドリン酸錯体の生成・還元過程の定量的観察,について検討した。 (1)については,ESI時の脱溶媒温度の影響について検討し,加温せずに常温で測定することによって,加熱濃縮操作に伴うイオン会合の進行を抑えることを考えた。しかしながら,完全にその影響を抑制できなかったため,最終的には,基準物質を共存させて測定し,相対的な強度を見積もることを試みた。まず,スルホフタレイン系pH指示薬の場合には,測定対象とする各指示薬の構造が似ているため,解離定数既知の指示薬と,未知の指示薬を共存させて測定することによって,未知の指示薬の解離定数を見積もることができた。また,ジアンモニウム塩のイオン会合系においても同様の操作によって会合定数を見積もることを試みたが,特に陰イオンの溶媒和特性の違いによる影響が大きいため,妥当な値を得ることはできなかった。 (2)については,水溶液中で,青色の還元型モリブドリン酸錯体を生成させ,テトラブチルアンモニウム塩として沈殿分離した後,分離カラムや溶離液などの分離条件を変えながら液体クロマトグラフ分離を検討したところ,アミノ基修飾シリカゲルカラムを分離カラム,塩を含むジメチルホルムアミドを溶離液とすることによって,いくつかの化学種が分離されることを明らかにした。分離ピークのESI-MSによる同定,ならびにカラム電解による還元電子数の決定については,未だ確立しておらず,今後の検討課題となっている。
|