• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

長鎖アルキル尿素誘導体の準プラスチック相の結晶設計と特異物性

研究課題

研究課題/領域番号 15550119
研究機関神戸大学

研究代表者

山村 公明  神戸大学, 理学部, 教授 (60031358)

研究分担者 枝 和男  神戸大学, 理学部, 助手 (00193996)
キーワードチオウレア誘導体 / 長鎖アルキル尿素誘導体 / 結晶構造 / 相転移 / 水素結合 / カテナン / 三次元超分子集合体 / 準プラスチック相
研究概要

CH_3HNCONHR(2H-C_n-U),RHNCONHR(2H-dRU),H_2NCONHRNHCONH_2(C_n-URD),CH_3HNCSNHR(2H-C_n-TU),H_2NCONHR(3H-C_n-TU)等の尿素およびチオ尿素誘導体(R=アルキル基)の結晶構造解析,物性測定より以下の結果を得た.
1 2H-C_n-TU(n=1-5,7,8,11-13,15)分子は結晶中においてtrans-cis形をとるため,二量体型,直線型両水素結合を基にした特異な二次元水素結合ネットワークを形成する.これは2H-C_n-U(trans-trans形)結晶中に常に見られる1次元直線型水素結合ネットワークとは全く異なる.2H-C_n-TU(n=5,7,8,11-13,15)結晶中では,R基の「相互かみ合わせ」が生じ,Rの乱れによる相転移が起こり得ないことが分かった.
2 3H-C_n-TU(n=8,10,12)結晶は2次元超分子のラメラ面の積層により形成され,3H-C_n-U(昨年度報告)の場合と同様に多数の相転移を起こす.転移エントロピーの大きさから,3H-C_<12>-TUの高温相は準プラスチック相であることが分かった.
3 3H-C_4-U結晶の比電導度は半導体領域にあり,その温度依存性も半導体特性を示す.プロトン伝導機構と思われる.固体NMRにより相転移に関連した分子の動的特性を明らかにした(金沢大理との共同研究).
4 2H-dRUには大きなエントロピー変化を伴う相転移が見られ,高温相は準プラスチック相の可能性が高い.固体NMRによりブチル誘導体の動的性質を明らかにした(岐阜大教育との共同研究).
5 C_<4,5>-URD結晶の基本構成単位は水素結合による2次元ひだ折れ型超分子であり,この超分子のカテナン型インターロッキングが見つかった.これは3H-C_n-Uを基にした結晶工学的予測とよく一致した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Exploration of plastic-like phases in alkylurea systems. A thermal and X-ray study2005

    • 著者名/発表者名
      Masao Hashimoto
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Structure 737

      ページ: 23-33

  • [雑誌論文] Solid solution of triptycenequinone and triptycenehydroquinone as a non-stoichiometric quinhydrone2005

    • 著者名/発表者名
      Kimiaki Yamamura
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Structure 737

      ページ: 1-6

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi