• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

ナノ生体触媒の創成を指向したニトロゲナーゼ酵素の鉄-硫黄活性中心のデザイン制御

研究課題

研究課題/領域番号 15550129
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能物質化学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

中嶋 敦  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (30217715)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード機能ナノクラスター / 生体酵素 / ソフトランディング / 自己組織化膜 / アルカンチオール分子 / 金基板 / シリコン基板
研究概要

本研究では、研究視点を「生体酵素ニトロゲナーゼの活性中心の固体表面上への展開」に基軸をおいて、生体酵素の活性中心の機能原理の解明とその機構に基づく新しい人工触媒単位の提案を行なうことを目的としている。本年度は、気相反応場を通じて予め生成させた複合機能ナノクラスターを、レーザー蒸発法と分子ビーム法とを用いて、有機金属クラスターや分子ナノクラスターとして生成させる手法の確立を行なった。また、これらを生体模倣機能触媒への展開をはかる要素技術として、前年度までに確立したソフトランディング法に、固体基板の多様性を持たせる展開を進めた。とりわけ、ソフトランディングさせる固体基板として、金基板上の自己組織化膜を利用することの利点と限界を、ソフトランディングさせた有機金属クラスターの反射型赤外分光と昇温脱離分光によって調べた。
その結果、自己組織化膜に用いるアルカンチオール分子の炭素鎖の長さが10原子以上になると、ソフトランディングの効率が上昇し、炭素鎖18原子では、ほぼ室温の捕捉が達成されることを明らかにした。さらに、この基板上でのソフトランディングされたクラスター種の配向を、反射型赤外分光の表面選択則を考慮して評価したところ、自己組織化膜の炭化水素鎖とナノクラスターの相互作用によって、異方性を有するクラスター種の配向が、炭素鎖12原子以上では制御できることがわかった。固体基板には、生体酵素模倣の活性基板の多様性を持たせるために、炭素鎖で修飾したシリコン基板を導入し、ソフトランディングが十分行なえることを確認したものの、ナノクラスターの捕捉温度が280K以下と低いことがわかった。以上、利用対象の固体基板の多様化によって、ソフトランディング法が機能ナノクラスターの固体表面への固定技術として幅広く利用できることを実証した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Soft-Landing Isolation of Vanadium-Benzene Sandwich Clusters on a Room-Temperature Substrate Using n-Alkanethiolare Self-Assembled Monolayer Matrixes2006

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Mitsui, Shuhei Nagaoka, Takeshi Matsumoto, Atsushi Nakajima
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B 110・7

      ページ: 2968-2971

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Electronic Properties of Cs-Atom Doped Aluminum and Silicon Clusters : Al_nCs_m and Si_nCs_m2006

    • 著者名/発表者名
      Kiichirou Koyasu, Minoru Akutsu, Junko Atobe, Masaki Mitsui, Atsushi Nakajima
    • 雑誌名

      Chemistry Physics Letters 421・4-6

      ページ: 534-539

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Photoelectron Spectroscopy of Binary Au Cluster Anions with A Doped Metal Atom : Au_nM^- (n =2-7), M = pd, Ni, Zn, Cu, and Mg2006

    • 著者名/発表者名
      Kiichirou Koyasu, Minoru Akutsu, Junko Atobe, Masaaki Mitsui, Atsushi Nakajima
    • 雑誌名

      Chemistry Physics Letters 422・1,2

      ページ: 62-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Classification and characterization of gold and nickel nanoparticles with a differential mobility analyzer2006

    • 著者名/発表者名
      Yasutomo Naono, Sayuri Kawabata, Seung H. Huh, Atsushi Nakajima
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials 7・2

      ページ: 209-215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Laser Synthesis of Amorphous Iron and Cobalt Carbide Nanoparticles with Carbon Onion : Magnetic Core Shells2006

    • 著者名/発表者名
      Seung H.Huh, Atsushi Nakajima
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 99・6

      ページ: 064302(5pages)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Soft-Landing Isolation of Vanadium-Benzene Sandwich Clusters on a Room-Temperature Substrate Using n-Alkanethiolate Self-Assembled Monolayer Matrices2006

    • 著者名/発表者名
      M.Mitsui, S.Nagaoka, T.Matsumoto, A.Nakajima
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B 110(7)

      ページ: 2968-2971

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Electronic properties of Cs-atom doped aluminum and silicon clusters : Al_nCs_m and Si_nCs_m2006

    • 著者名/発表者名
      K.Koyasu, M.Akutsu, J.Atobe, M.Mitsui, A.Nakajima
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett. 421(4-6)

      ページ: 534-539

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Photoelectron spectroscopy of binary Au cluster anions with doped metal of M = Pd, Ni, Zn, Cu, and Mg : Au_nM- (n = 2-7)2006

    • 著者名/発表者名
      K.Koyasu, Y.Naono, M.Akutsu, M.Mitsui, A.Nakajima
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett. 422(1,2)

      ページ: 62-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Classification and characterization of gold and nickel nanoparticles with a differential mobility analyzer2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Naono, S.Kawabata, S.H.Huh, A.Nakajima
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials 7(2)

      ページ: 209-215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Laser synthesis and magnetism of amorphous iron and cobalt carbide nanoparticles with carbon onion2006

    • 著者名/発表者名
      S.H.Huh, A.Nakajima
    • 雑誌名

      J.Appl.Phys. 99(6)

      ページ: 064302(5pages)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Formation and Photoelectron Spectroscopy of Nanoscale Cluster Anions of Biphenyl, (BP)_n (n = 2-100)2005

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Mitsui, Yukino Matsumoto, Naoto Ando, Atsushi Nakajima
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 34・9

      ページ: 1244-1245

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Formation and Photoelectron Spectroscopy of Nanoscale Cluster Anions of Biphenyl, (BP)_n-(n = 2-100)2005

    • 著者名/発表者名
      M.Mitsui, Y.Matsumoto, N.Ando, A.Nakajima
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 34(9)

      ページ: 1244-1245

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi