• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

東南アジアの生物から単離されたペプチド神経毒の合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 15550151
研究機関福岡女子大学

研究代表者

佐藤 一紀  福岡女子大学, 人間環境学部, 教授 (10326473)

キーワードペプチド神経毒 / イオンチャネル / イモ貝 / コノトキシン / サソリ毒 / ペプチド合成 / 東南アジア / S-S架橋様式
研究概要

1.新規イモ貝毒コノトキシンの合成とS-S架橋様式解明
イモ貝(Conus marmoreus)から単離された新規ペプチド毒コノトキシンCMrIIのS-S架橋様式解明を試みた。選択的2段階S-S架橋法による合成物と天然物をHPLCでのco-elutionにより比較して、C1-C4、C2-C5およびC3-C6の間にS-S架橋があることを示唆する結果を得た。続いて、ショクコウミナシ貝(Conus amadis)から単離された新規コノトキシンAmIVとAmIXの合成を試みた。AmIVは分子内にωコノトキシン型配置の6残基のCysを有し、C端にHyp残基を持つことが特徴である。AmIXは連続しない6残基のCysを有している。天然物の構造を確認するため、それぞれについてC端がアミドのものとフリーのものを合成したところAmIVはC端がフリーであること、AmIXはC端がアミド化されていることが明らかとなった。
2.サソリ毒のS-S架橋様式と立体構造および活性との相関
サソリ(Heterometrus fulvipes)から単離されたHefutoxin-1は22残基のアミノ酸から成り、2本のヘリックスが2本のS-S結合により梯子状に架橋されたU字型の立体構造をもっている。折れ曲がり部分のアミノ酸を1残基および2残基欠損したアナローグを合成したところ、S-S架橋形成はスムーズに進行し、酵素分解の結果、天然物と同じS-S架橋様式が保たれていることが明らかとなった。同族のサソリ(H.spinifer)から単離されたκ-KTx1.3はHefutoxin-1と配列相同性が高いにもかかわらずKチャネルに対する阻害作用を示さない。後者の活性部位であるLys19の隣に前者では塩基性のLys20があることがその原因と予想し、Lys20を中性あるいは酸性のアミノ酸残基で置換したアナローグを合成したところ、阻害活性を示した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Assignment of voltage-gated potassium channel blocking activity to κ-KTx1.3, a non-toxic homologue of κ-hefutoxin-1, from Heterometrus spinifer venom2005

    • 著者名/発表者名
      Nirthanan, S.
    • 雑誌名

      Biochem.Pharmacol. 69

      ページ: 669-678

  • [雑誌論文] Effects of modification at the fifith residue of μ-conotoxin GIIIA with bulky tags in the electrically stimulated contraction of the rat diaphragm2004

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M.
    • 雑誌名

      J.Peptide Res. 64

      ページ: 110-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Molecular basis of the high-affinity activation of type 1 ryanodine receptors by imperatoxin A2004

    • 著者名/発表者名
      Lee C.-W.
    • 雑誌名

      Biochem.J. 377

      ページ: 385-394

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Adenosine A_1-receptor-mediated tonic inhibition of glutamate release at rat hippocampal Ca3-CA1 synapses in primarily due to inhibition of N-type Ca^<2+> channels2004

    • 著者名/発表者名
      Manita, S.
    • 雑誌名

      Eur.J.Pharmacol. 499

      ページ: 265-274

  • [雑誌論文] Effect of phospholipase A_2 inhibitory peptide on inflammatory arthritis in a TNF transgenic mouse model : a time-course ultrastructural study2004

    • 著者名/発表者名
      Thwin M.-M.
    • 雑誌名

      Arthritis Research & Therapy 6

      ページ: 282-294

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi