• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

第三級アミンを発生する光塩基発生剤の開発とそれを利用した硬化系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15550168
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機工業材料
研究機関大阪府立大学

研究代表者

陶山 寛志  大阪府立大学, 工学研究科, 講師 (90305649)

研究分担者 白井 正充  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (00081331)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード光塩基発生剤 / 第四級アンモニウム塩 / カルボキシラート / 光反応 / 第三級アミン / 増感 / UV硬化 / 架橋
研究概要

1.新規第四級アンモニウム塩(QAS)型光塩基発生剤の開発
QASのカチオン部位を1-フェナシル-(1-アザニア-4-アザビシクロ[2.2.2]オクタン)に固定し対アニオンの及ぼす効果を検討した。
対アニオンにチオシアナートを持つQASでは、254nm光照射で生成したジアザビシクロオクタン(DABCO)は、副生成物とチオラート/アンモニウム錯体を形成した。このQASを添加したポリグリシジルメタクリラート(PGMA)薄膜は後加熱条件を選択することで光照射部分のみ架橋し、選択的にテトラヒドロフランに不溶化できた。
セレノシアナートアニオン、フタルイミドアニオンを有するQASは融点、熱分解温度とも低かった。2,4-ジニトロフェノラートアニオンを有するQASを添加したPGMAは光照射後加熱しても架橋しなかった。
tert-ブチルベンゾエート、ジフェニル酢酸、ベンゾイルギ酸の各アニオンを有するQASはいずれも有機溶媒等に優れた溶解性を示し熱分解温度も高く、光照射でDABCOを生成することも1H NMRスペクトルおよび色素の呈色反応から確認した。これらのQASを含むPGMAは光照射後加熱で架橋した。
さらにカチオン部位を変え1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセンを生成するQASの合成にも成功した。
2.QAS型光塩基発生剤の長波長感光化
第一級アミンを光照射で生成する0-アシルオキシムや、加熱を併用する架橋系に有用な0-カルバモイルオキシムの365nm光や405nm光で増感効率の高い増感剤を探索したところ、チオキサントン誘導体やケトビスクマリン誘導体が候補に上がった。これらの知見をQASに応用し増感効果を試して見たところ、イソプロピルチオキサントン存在下366nm光照射でベンゾイルギ酸アニオンを有するQASが光反応し、PGMA膜も不溶化させることができた。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Photochemical Formation of Ammonium / Thiolate Complexes from Quaternary Ammonium Thiocyanates and Its Use in Crosslinking of Polymers2006

    • 著者名/発表者名
      K.Suyama et al.
    • 雑誌名

      J.Photochem.Photobiol.A : Chem. 179

      ページ: 87-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Photochemical Formation of Ammonium / Thiolate Complexes from Quaternary Ammonium Thiocyanates and Its Use in Crosslinking of Polymers2006

    • 著者名/発表者名
      K.Suyama, K.Fuke, T.Yamamoto, Y.Kurokawa, M.Tsunooka, M.Shirai
    • 雑誌名

      J.Photochem.Photobiol.A : Chem. 179

      ページ: 87-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Thermally Stable Carbamates as Novel Photobase Generator2005

    • 著者名/発表者名
      K.Suyama et al.
    • 雑誌名

      J.Photopolym.Sci.Technol. 18

      ページ: 141-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Thermally Stable Carbamates as Novel Photobase Generator2005

    • 著者名/発表者名
      K.Suyama, S.Nakao, M.Shirai
    • 雑誌名

      J.Photopolym.Sci.Technol 18

      ページ: 141-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effect of Anions on Photoreactivity and Stability of Quaternary Ammonium Salts as Photobase Generators2004

    • 著者名/発表者名
      K.Suyama et al.
    • 雑誌名

      J.Photopolym.Sci.Technol. 17

      ページ: 15-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Crosslinking of Oligomers Bearing Carbamoyloxyimino Groups with Their Photochemical and Thermal Reactions2004

    • 著者名/発表者名
      K.Suyama et al.
    • 雑誌名

      J.Polym.Sci.Part A : Polym.Chem. 42

      ページ: 2612-2620

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Crosslinking of Oligomers Utilizing Sensitized Photoreaction at 366 nm and Thermal Decomposition of Pendant Carbamoyloxyimino Groups2004

    • 著者名/発表者名
      K.Suyama et al.
    • 雑誌名

      J.Photopolym.Sci.Technol. 17

      ページ: 7907-712

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effect of Anions on Photoreactivity and Stability of Quaternary Ammonium Salts as Photobase Generators2004

    • 著者名/発表者名
      K.Suyama, K.Fuke, M.Shirai
    • 雑誌名

      J.Photopolym.Sci.Technol. 17

      ページ: 15-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Crosslinking of Oligomers Bearing Carbamoyloxyimino Groups with Their Photochemical and Thermal Reactions2004

    • 著者名/発表者名
      K.Suyama, H.Iriyama, M.Tsunooka, M.Shirai
    • 雑誌名

      J.Polym.Sci.Part A : Polym.Chem. 42

      ページ: 2612-2620

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Crosslinking of Oligomers Utilizing Sensitized Photoreaction at 366 nm and Thermal Decomposition of Pendant Carbamoyloxyimino Groups2004

    • 著者名/発表者名
      K.Suyama, H.Iriyama, M.Tsunooka, M.Shirai
    • 雑誌名

      J.Photopolym.Sci.Technol. 17

      ページ: 707-712

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 光酸・塩基発生剤の開発とその新規フォトポリマー設計における活用2003

    • 著者名/発表者名
      角岡正弘ほか
    • 雑誌名

      日本写真学会誌 66

      ページ: 355-366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Development of Photoacid and Photobase Generators and Their Use for Design of Novel Photopolymers2003

    • 著者名/発表者名
      M.Tsunooka, K.Suyama, H.Okamura, M.Shirai
    • 雑誌名

      Nihon Shashin Gakkai Shi (in Japanese) 66

      ページ: 355-366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Visible Light-Induced Formation of Pendant Basic Groups by Using Triplet Sensitizers

    • 著者名/発表者名
      K.Suyama et al.
    • 雑誌名

      React.Funct.Polym. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Visible Light-Induced Formation of Pendant Basic Groups by Using Triplet Sensitizers

    • 著者名/発表者名
      T.Ohba, K.Suyama, M.Shirai
    • 雑誌名

      React.Funct.Polym. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Photochemistry and UV Curing : New Trends, 20062006

    • 著者名/発表者名
      J.P.Foussier et al.
    • 総ページ数
      475
    • 出版者
      Research Signpost, Trivandrum, Kerala, India
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 高分子の架橋と分解 -環境保全を目指して-2004

    • 著者名/発表者名
      白井正充ほか
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi